山を愛するすべての人へ 山専用のコミュニティサイト
4,878,442
90,461,681
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2023/09/19〜2023/10/02
その他エリアのランキング

話題の山行記録

槍・穂高・乗鞍
5986
2023年09月23日
中央アルプス
29105
2023年09月25日
日高山脈
7585
2023年09月23日
道東・知床
24154
2023年09月24日
箱根・湯河原
7079
2023年09月27日
槍・穂高・乗鞍
4186
2023年09月23日
甲信越
7378
2023年09月23日
大峰山脈
11573
2023年09月29日
飯豊山
65140
2023年09月24日
六甲・摩耶・有馬
2099
2023年09月24日
富士・御坂
3075
2023年09月26日
槍・穂高・乗鞍
15971
2023年09月23日

新着の山行記録

甲斐駒・北岳
12
2023年09月30日
京都・北摂
5
2023年10月01日
北陸
22
2023年10月01日
九州・沖縄
3
2023年10月02日
箱根・湯河原
172
2023年10月01日
丹沢
27
2023年10月01日
日光・那須・筑波
401
2023年09月30日
白馬・鹿島槍・五竜
422
2023年09月30日
箱根・湯河原
31
2023年09月26日
阿蘇・九重
4
2023年09月30日
九州・沖縄
401
2023年10月01日
十和田湖・八甲田
47
2023年09月29日

2023年10月02日 09:20 山と私を詠う 鋸岳にいどむも敗退
2023年10月02日 09:04 未分類 登山靴について
2023年10月02日 07:12 装備 登山テント泊道具紹介【グローブ】
2023年10月02日 06:31 小池新道はふつうに歩けました
2023年10月02日 06:22 山旅グルメ・長野 【長野・南木曽】わちのや
2023年10月02日 06:00 未分類 数合わせ?🙄
2023年10月02日 05:04 未分類 甲府の温泉銭湯
2023年10月02日 01:24 山道具/ウェア インサレーション 行動着と保温着
2023年10月02日 00:55 未分類 肉離れ
2023年10月01日 23:47 常念岳・他 今日のアルプス(キンモクセイ香る)

新着Myアイテム

未分類
[ミレー] デュランス ネオ ストレッチ パンツ メンズ MIV01941 MASTIC M
[ミレー] デュランス ネオ ストレッチ パンツ メンズ MIV01941 MASTIC M
未分類
プロモンテ(PuroMonte) 登山用 UVケア トレッキンググローブ ネイビー GB061U NV S
プロモンテ(PuroMonte) 登山用 UVケア トレッキンググローブ ネイビー GB061U NV S
未分類
[エルエルビーン] メンズ プリマロフト・パッカウェイ・ジャケット 米国フィット・レギュラー Mサイズ Deep Sapphire ブルー 0THM227004
[エルエルビーン] メンズ プリマロフト・パッカウェイ・ジャケット 米国フィット・レギュラー Mサイズ Deep Sapphire ブルー 0THM227004
未分類
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー ガス CB-JCB
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー ガス CB-JCB
未分類
[ミレー] キャップ プリマロフトリップストップキャップ MIV6220 Black-Noir L
[ミレー] キャップ プリマロフトリップストップキャップ MIV6220 Black-Noir L
未分類
マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) 登山 わかん トレースラインEVO TJWN013
マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) 登山 わかん トレースラインEVO TJWN013
未分類
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラライトS.I.マット (スモール) ST81102
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラライトS.I.マット (スモール) ST81102
未分類
NEMO(ニーモ) FORTE フォルテ 20 W's スリーピングバッグ -12℃対応 NM-FRT-W20
NEMO(ニーモ) FORTE フォルテ 20 W's スリーピングバッグ -12℃対応 NM-FRT-W20
未分類
NANGA(ナンガ) オーロラライト350DX レギュラー ブラウン
NANGA(ナンガ) オーロラライト350DX レギュラー ブラウン
クライミング
Totem(トーテム) Totem Cam 1.25 トーテムカム 1.25 (7900414)
Totem(トーテム) Totem Cam 1.25 トーテムカム 1.25 (7900414)
クライミング
Totem(トーテム) Totem Cam 1.00 トーテムカム 1.00 (7900413)
Totem(トーテム) Totem Cam 1.00 トーテムカム 1.00 (7900413)
クライミング
トーテム Totem トーテムカム 0.50 ブラック 69g 7900410
トーテム Totem トーテムカム 0.50 ブラック 69g 7900410

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年10月01日 21:37 カラダ管理 歩き方とソールの減り方 回答 0件
2023年10月01日 19:15 ヤマレコ 印刷が切れる 回答 1件
2023年10月01日 16:57 装備 メリノウールについて 回答 2件
2023年10月01日 14:45 その他 スマートウォッチ 回答 0件
2023年10月01日 09:31 落とし物 北岳でクイックドロー(の一部)の落としました 回答 0件
2023年09月29日 04:52 その他 新幹線・特急あずさでの大型ザックの置き場 回答 4件
ヤマノート イベント
2023年10月06日 登山・ハイキング ALPS OUTDOOR SUMMIT 参加費 2,500円
2023年10月09日 登山・ハイキング 秋の森林浴体験会in平湯自然探勝路 参加費 1,000円
2023年11月19日 登山・ハイキング 大野山と洒水の滝 雲見トレッキング 参加費 15,800円
2024年01月20日 登山・ハイキング 冬の霧ガ峰 ヒュッテみさやま泊  雲見トレッキング 参加費 54,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
長野県松本市
アプリエンジニア、デジタルマーケター、GISエンジニア https://yamareco.co.jp/recruit_app/
株式会社ヤマレコ
白駒荘(通年)
1)山小屋業務全般、調理、配膳、接客、歩荷 2)ランチ、カフェ営業 3)農作業、(収穫等の畑仕事、自家製野菜をお客様にお出ししているため)
有限会社北八ヶ岳八千穂高原モンブラン (白駒荘)
・アルペンルートの営業期間(4〜11月):室堂(標高2,450m)、大観峰(標高2,316m)、黒部平(標高1,828m)の各エリア  ・冬期アルペンルート休止期間(12〜翌3月):立山山麓・大町市の事務所など(日勤):職種により山現地の定期点検等もあり
[山黒部アルペンルート乗物の運営(保守・点検・整備、各駅業務・案内など) ∪韻砲い舛个鷆瓩ぅ曠謄襦屮曠謄詢山」の運営(宿泊、料飲、ショップ、調理など)
立山黒部貫光株式会社
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 入門 日帰り 大台ケ原・大杉谷・高見山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも屈指の多雨地帯。 その恩恵を受けて豊かな自然が育まれ、日本百名山の他に「日本百景」や「日本の秘境100選」「ユネスコエコパーク」にも選出されています。 初心者でもハイキング気分で山歩きを楽しめる、近畿地方を代表する秀峰です。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    適度な難易度の岩場で楽しめる乾徳山。 近年知名度が増してきた山頂への最短ルート、大平高原からのアプローチとなります。上部は鎖場が連続する険しい岩場が続き、北アルプスなどの岩稜歩きに向けたトレーニングにも最適な山です。

  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    冬山の入門から上級者のトレーニングまで、様々な楽しみ方ができるのが谷川岳の大きな魅力。 天神尾根は冬山初級者の道場ともいえる登竜門的なルートのひとつですが、状況によっては厳しい登山になることもあります。天候判断は確実に、基礎的な技術を身に着けた上でチャレンジしましょう。

  • 入門 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    四季を通じて様々な魅力にあふれる三頭山。 東京都内ながら豊かな自然に恵まれ、花・紅葉・展望・渓谷美など山の楽しみが凝縮されています。 登山道はよく整備されているので、初心者やファミリーのハイキングにも最適です。

  • 初級 日帰り 氷ノ山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    関西と中国地方を分ける秀峰。交通のアクセスもよく充実した週末の山行を約束します。

  • 中級 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中禅寺湖を挟んで男体山と対峙する絶景の山。 歩き応えもあり展望や花も楽しめる変化に富んだ山行が期待できます。

  • ☃ 雪山 日帰り 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    厳冬期の上高地。 夏期の装いとはまったく異なるその雰囲気は荘厳そのもの・・・正に神降地。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    上級者におすすめしたい西上州南部の県境稜線に岩峰を連ねる好ルート。近年では道径もはっきりして一昔前と比べればやや容易になりましたが、それでも慎重な行動と装備でお願いします。

  • 初級 日帰り 奥武蔵
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    都心からのアクセスに優れた奥武蔵の秀峰ながら、秩父市街地から見ると石灰岩の採掘により痛ましい姿を見せる武甲山。 しかしながら、南面は未だに手つかずの自然が残され、奥武蔵の低山ながら変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 甲斐駒・北岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山頂付近に突如として現れる白砂のビーチ。 不思議な感覚に包まれながら新緑と残雪の展望を楽しむ山。 ※2017年5月18日現在、錦滝-日向山山頂間は従来の“下山方向への通行禁止”に加えて双方向において通行できなくなりました。不用意な立入は法により罰せられる場合があるのでご注意下さい。

  • 初級 日帰り 御在所・鎌ヶ岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    鈴鹿山脈の名峰で日本二百名山にも数えられる御在所山。 沢あり・岩ありと変化に富んだ登山道から、その頂を目指します。交通の便に優れ、登山道も整備されている多くの人に親しまれている山のひとつです。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    近畿地方の最高峰で大峰山脈の主峰となる八経ヶ岳。 世界遺産にも登録されている太古から続く原生林と新緑を愛でながら歩く山旅です。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ