ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,356,997
110,614,684
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/03/03〜2025/03/16
その他エリアのランキング

話題の山行記録

大峰山脈
2888
2025年03月08日
朝日・出羽三山
5683
2025年03月09日
京都・北摂
44116
2025年03月08日
日光・那須・筑波
10472
2025年03月09日
奥武蔵
60113
2025年03月10日
奥秩父
6899
2025年03月08日
赤城・榛名・荒船
2585
2025年03月08日

新着の山行記録

房総・三浦
13
2025年03月15日
奥多摩・高尾
51
2025年03月15日
八幡平・岩手山・秋田駒
301
2025年03月15日
芦別・夕張
17
2025年03月16日
札幌近郊
15
東海
111
2025年03月16日
奥多摩・高尾
273
2025年03月15日
奥多摩・高尾
71
2025年03月12日
金剛山・岩湧山
272
2025年03月15日
氷ノ山
3
2025年03月15日
奥武蔵
132
2025年03月16日
八ヶ岳・蓼科
643
2025年03月15日

2025年03月16日 19:37 山を登るということ 「女」であることの壁
2025年03月16日 19:33 未分類 「0円で済ませられる登山」などあり得ようはずがない
2025年03月16日 19:08 未分類 家電地獄
2025年03月16日 18:59 ジムリードクライミング クライミング奮闘記42 初めての強傾斜11a完登
2025年03月16日 18:34 日常のこと 祝 世界一 阪神タイガース😁
2025年03月16日 18:22 未分類 御殿山に椿を見にトレーニング
2025年03月16日 18:21 読書
2025年03月16日 18:19 山菜 春は揚げ物
2025年03月16日 17:53 未分類 梅園の梅の花は真っ盛り…
2025年03月16日 17:12 料理 新しい挑戦

新着Myアイテム

未分類
バディ
バディ
未分類
[メレル] ハイキングシューズ SPEED STRIKE 2 MID WATERPROOF 防水 メンズ BLACK 27.0 cm 2E
[メレル] ハイキングシューズ SPEED STRIKE 2 MID WATERPROOF 防水 メンズ BLACK 27.0 cm 2E
未分類
Anker PowerCore 10000
Anker PowerCore 10000
未分類
[キーン] トレッキングシューズ VERSACORE WP メンズ BLACK/MAGNET 28.0 cm
[キーン] トレッキングシューズ VERSACORE WP メンズ BLACK/MAGNET 28.0 cm
積雪期登山
クリマバリアグローブ Men's
クリマバリアグローブ Men's
未分類
ザック
ザック
未分類
エバーブレスアクロジャケット メンズ / FAM0721 DNBL DNBL L
エバーブレスアクロジャケット メンズ / FAM0721 DNBL DNBL L
無雪期登山
[アディダス] ハイキングシューズ テレックス トレイルメーカー 2.0 GORE-TEX ハイキング MCH39 カーボン/グレーシックス/コアブラック(IE5148) 27.5 cm
[アディダス] ハイキングシューズ テレックス トレイルメーカー 2.0 GORE-TEX ハイキング MCH39 カーボン/グレーシックス/コアブラック(IE5148) 27.5 cm
クライミング
ビレイグローブ
ビレイグローブ
未分類
[ミレー] 登山リュック 【レディース】 プロライター 30+10 W MIS2273 インディアン F
[ミレー] 登山リュック 【レディース】 プロライター 30+10 W MIS2273 インディアン F
未分類
コンパクトカメラ
コンパクトカメラ
未分類
[イスカ] マミー型シュラフ エア ドライト 480 マスタード 147633 イエロー 本体サイズ : 78(肩幅)×213(全長)cm 収納サイズ : φ16×32cm
[イスカ] マミー型シュラフ エア ドライト 480 マスタード 147633 イエロー 本体サイズ : 78(肩幅)×213(全長)cm 収納サイズ : φ16×32cm

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年03月16日 11:06 その他 単独山行以外の作り方。 回答 2件
2025年03月15日 23:59 落とし物 3/15守門大岳でビーコン拾いました 回答 0件
2025年03月15日 21:54 落とし物 天草の観海アルプスでREKIのT字型ストックを落としてしまいました 回答 0件
2025年03月15日 20:48 落とし物 LEKIのストック 先端部2本を蓼科山にて落としてしまいました 回答 0件
2025年03月14日 09:05 落とし物 スバル車のキーが置きっぱなしになっていました 回答 0件
2025年03月13日 00:49 落とし物 花沢の里 スマートウォッチ 回答 0件
ヤマノート イベント
2025年04月05日 展示会・上演会・講演会 第2回アルパインクライミングセミナー 無料

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
長野県松本市
アプリエンジニア、デジタルマーケター、GISエンジニア https://yamareco.co.jp/recruit_app/
株式会社ヤマレコ
大天荘(北アルプス大天井岳)
山小屋業務全般(清掃、調理補助、売店、部屋案内、登山道路整備など)
株式会社燕山荘
椹島ロッヂ(さわらじまロッヂ)
<運転手> 宿泊客の送迎運送や物品類の運搬および付随業務全般 ・マイクロバスにて旅客の運送と接客 ・貨物車両にて食材・資材や廃材等の運搬と積み込み積み下ろし <調理人> 調理及び調理補助/宿泊施設内食堂での調理および付随業務全般 ・仕込み、調理、盛り付け ・配膳、片付け、食器洗浄、など
株式会社 特種東海フォレスト
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 中央アルプス
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中央アルプスの中では貴重な冬期バリエーションルート。 冬山の技術・初歩的な登攀技術を会得し優れたリーダーと一緒であれば、初の冬期バリエーションルートとして選択することも可能です。宝剣岳からの下りは滑落事故が多いので要注意。 【注意!】 2019年度は雪が少なく2月21日より入山不可となっています。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    容易なアクセスで人気が高い大菩薩嶺と、気持ちの良い笹原歩きが楽しい牛奥雁ヶ腹摺山に登るハイキングルート。 歩いていて気持ちの良い尾根道は富士山や南アルプス・道志山系の展望に優れています。

  • ☃ 雪山 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    霧氷のアーチをくぐり抜け、眼下に完全結氷した大沼を眺めながら登る関東の名峰。 冬山初心者でも十分に楽しむことができ、山頂からは関東平野の大パノラマが広がります。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    道志山塊の末端部には富士山の展望に優れた明るい山が多い。 杓子山と鹿留山は展望に恵まれ、カヤト原が続く尾根道は解放感満点で気持ちの良い山歩きを楽しむことができるでしょう。

  • 初級 日帰り 丹沢
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    通称「バカ尾根」を登り、塔ノ岳から鍋割山へ縦走するスタンダードな周回ルートです。初級者でも十分に楽しめますが、積雪の判断など事前の下調べが重要なポイントとなるでしょう。

  • 入門 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    旧信越本線の難所として知られた碓氷峠の廃線跡を歩きます。歴史的な建造物も多く見応えのあるハイキングコースです。
  • 特集

    入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総半島の低山ながら見所満載の鋸山。 いち早く春の雰囲気を感じ取りながら、のんびりとハイクを楽しんだ後は海の幸に舌鼓を打つ。行程によってはおすすめルートの「嶺岡愛宕山」と組み合わせても面白い山行になると思います。

  • 中級 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    低山ながら険しい岩稜帯を持つ古賀志山。 赤岩山から岩尾根をたどり古賀志山へ登る充実のミニ縦走ルートです。

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    三浦半島の先端部、海に沿って歩くハイキングコースです。 絶景ポイントが多く、岩場あり、丘陵地帯ありと変化に富んだ海沿いのロングハイクを楽しむことができます。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    最後に現われる駿河湾越しの富士山を楽しみに歩く、中伊豆三山の縦走コース。 一部急な登り下りがありますが、ルートは概ね整備されており安心して歩くことができます。発端丈山からの富士山は「絶景」の一言では語れない素晴らしさです。

  • 初級 日帰り 霧島・開聞岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    太平洋戦争時の悲哀に満ちた百名山。 標高こそ1,000mに届かないが、その端正な姿から「薩摩富士」とも呼ばれています。 大戦中、知覧基地(現南九州市)から沖縄へと飛び立った戦闘機が最後に見たのがこの開聞岳。そういった歴史の背景を知った上で訪れてみると、この山の本当の美しさに触れられると思います。

  • 中級 日帰り 磐梯・吾妻・安達太良
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    四季を通じて楽しめる安達太良山。 特に冬は初心者向けの積雪期登山、秋は素晴らしい紅葉を楽しむ登山者で賑わいます。 この塩沢口からのルートは美しい渓谷から荒涼とした火山の景観など、安達太良山の魅力を楽しめるルートとなっています。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!