カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 05日 06:13未分類
幼少の頃から牛乳が好きで、未だに朝食で飲む一杯の牛乳は欠かせません。
私の好きな牛乳は明治の[おいしい牛乳]。
日によっては450mlパックを会社のデスクの脇にドンと置き「俺は、牛乳」(笑)と言わんばかりに、日中コクコク飲んでいます。
[おいしい牛乳]は飲み口が独自のキャップ構造なので
79
8
2025年 06月 28日 13:50未分類
純喫茶が、好きだ。←前にも書いたかも(笑)
諸事情がありなかなか山に登れないので、休日の隙間時間には趣味である純喫茶巡りをしている。
元来、純喫茶とは[酒や接客を伴わない純粋な喫茶店]の意味なのだが、私が純喫茶に求めるものは、
・ふかふかのソファー
・温かいおしぼり
・パタンと
62
16
2025年 06月 15日 06:47未分類
先日、父が腰椎を骨折して近所の総合病院に入院した。
入院当初から幻覚症状が出て、支離滅裂な事ばかり口走っている。
《せん妄》についてはある程度理解していたが、僅か半日程度で別人格になった父と対面すると、流石に戸惑ってしまう。
そんな父の記憶を蘇らせる為に、ここ数日は出社を遅らせて病院に
73
4
2025年 05月 31日 15:46未分類
雨は降り続く、降り続く・・・
今週の土曜日も雨天により登山は中止。雲取山の登山は秋になりそう。
しかしちょうど良いタイミングで、キヤノンからカメラ修理完了の知らせが来たので、本日は銀座のSCまでコンデジを引き取りに行ってきた。
修理箇所はゴミ混入によるレンズユニットの交換だったのだ
73
2
2025年 05月 01日 06:15未分類
トンカツについて語れ、と言われたら二、三時間語り続ける自信はある←それがどうした(笑)
揚げ物は揚げたてが良い。
フライヤーでチャチャッと油を切り、包丁でザクザク切られたトンカツを「はい、どうぞ」と出されたら、直ぐに食べたい。秒で頬張りたい。
鮮度が大事なのは刺身ばかりではない。揚げ物
88
11
2025年 04月 26日 08:51未分類
今、仕方なく地元で朝マックを食べている←嫌いなのか?
本当なら今頃、越生五大尊のツツジを見に行っていたはずなのだが、昨晩父が高熱を出し、更に同時刻に職場のパートさんの緊急入院もあり、とても旅に出る状況では無かったのだ。
なので、仕方なく地元で朝マックを食べている←嫌いなのかw
82
8
2025年 04月 19日 05:55未分類
同じ部署の女性従業員が、定年の為に退職することになった。
会社で送別会が行われる際に、退職者に手渡される花束を前日に買うのは、何故かいつも私の役目である。
職場の連中からは「花束買うの頼むね」みたいな雰囲気が漂っているし、私自身別に嫌いな役目でもない。
そんな次第で、今回も会社帰
68
7
2025年 01月 18日 06:24未分類レビュー(その他道具・小物)
時々、思い出した様に断捨離を行うことがある。
二年前の断捨離の様子↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/10052-detail-299223
私の秘密基地(書斎&筋トレルーム)として生まれ変わった部屋であるが、時を経て再び物置と化している。
70
4
2024年 12月 07日 06:06未分類
先日、三条の湯に泊まった際に、食堂の本棚に富田治三郎(雲取山荘初代主人。通称・鎌仙人)の若い頃の写真を見つけた。
晩年の頑固親父の印象とは異なる、はにかみ気味の穏やかな表情だった。
鎌仙人と言えば以前、山と高原地図(奥秩父か奥多摩)の冊子の巻末に載っていたエッセイを思い出す。
既に手元に
86
12
2024年 10月 14日 06:20未分類
以前、或るお方(てか、のりさん(笑))が日記で《先読み能力》について触れられていた様に、私は自分自身の《言い間違い》の多さに困り果てている。
会社の休前日に、
「この仕事、明日迄に処理しておいて」と私が指示すると、
「えっ、明日休みですよ!休日出勤しなけりゃ駄目ですか??」
などと、
69
8
2024年 08月 05日 05:14未分類
かつてPhotoshopを操る業務に就いていた影響か、AIを駆使した画像加工アプリが出てくると、つい次から次へと試してしまう。
静止画に関してはある程度見慣れた感はあるが、動画生成AIの技術の進歩には驚くばかりである。
お気に入りのYouTubeチャンネルで【写真復活】というものがある。
74
4
2024年 07月 12日 05:40未分類
先日、伊豆の天城路を旅してきた。
浄蓮の滝〜わさび沢〜天城隧道〜寒天橋と巡り、気分はすっかり天城越え。
旅から帰ってきて数日経つが、いまだに石川さゆりの[天城越え]のメロディを口ずさんでいる。
動画サイトで天城越えを見ていると、当然の様にオススメで[津軽海峡・冬景色]が出てくる(1
73
8
2024年 07月 04日 21:53未分類
「マルハラってご存知ですか?」
会社の昼休み中に、同じ部署内にいる一番年下の女性社員に聞かれた。
知らないよと答えると、
「Sirozouさんなんて、めっちゃマルハラじゃないですかぁ(笑)」と言われてしまった。
は???
私の脳内メーカー(←古いw)は、?マーク一色になって
107
10
2024年 03月 24日 08:57未分類
昨晩、久々に行きつけのラーメン屋に行ったら、明日(3/25)で閉業との案内が出ていた。
客足が減っていたのだろうか。八角香る担々麺が好きだったのに。
その一週間前にも近くにあるオキニのインド料理屋が閉業していた。
私は海深い底に沈む貝になりたい(←表現過多なんだよ)
よく同僚に「
85
4
2024年 03月 04日 06:33未分類
向田邦子(1929-1981)
好きな作家は誰ですか?と訊かれた時は[向田邦子]と答えている。
もっとも、彼女の存在を初めて知ったのは例の航空機事故の時であり、その後どの様な経緯で作品を読み始めたのかは覚えていない。
もしかして、一眼レフを手にしている生前の彼女のポートレートを見
51
8
2024年 02月 26日 06:47未分類レビュー(書籍)
山と高原地図【三浦・房総 特別版(ヤマノススメバージョン)】が、いつの間にか店頭から姿を消している。
近日中に三浦アルプスの山行予定があったので、店頭で買えないなら代わりにア○ゾンでポチろうと思ったら、価格が思い切り跳ね上がっている事に気付いた。
これは販売終了のフラグ?と思い調べたら、ど
65
4
2024年 01月 31日 08:26未分類
気付かない間に、奥多摩の[戸倉三山]がヤマレコの達成山リストに追加された様です。
元来、さほどコンプリートに興味が無かったのですが、自称登山歴30年(経歴詐称の噂アリw)も経過しているので、何か一つくらいはコンプリートしなければ…、と近間の山をポチポチ登っていたところに、今朝マイページを見たら
80
9
2023年 10月 28日 13:35未分類
純喫茶が、好きだ。
ふかふかのソファー、熱々のオシボリ、メニューブックがパタンと閉まる木製の物だとなお良い。
珈琲を淹れられて「ごゆっくりどうぞ」と言われた瞬間から体内のテンションスイッチは全てオフ。(ここだけの話、珈琲の味なんて別に求めてない(笑))
カランカラン♪と心地よいドア
56
2
2023年 10月 09日 15:15未分類
街を歩いていると、よく人から道を訪ねられる。
兎に角、エンカウント率が半端ではない。
具体的にどれくらい多いかというと、例えば今日(スポーツの日)の午前中だけで、三人から道を聞かれた。
おそらく小生のゆるい風貌(アニメキャラのコジコジ?に似てると言われる)と、ボーっと考え事しながら歩い
70
2
2023年 08月 26日 13:35未分類
コロナ禍の頃から、生活習慣の乱れを感じて駅前のジムに通い始めた。
ウィルスに感染したりしてブランクは有るが、かれこれ二年近く経つ。
ジムのトレーナーは昔、新加勢大周騒動で話題?になった坂本一生氏。
真っ黒に日焼けして筋骨隆々の凄まじい肉体の持主だが、どうやら歩くのは苦手らしい。
32
2
2023年 08月 14日 13:37未分類
盆休みに予定していた塩見岳登山は台風の影響を考慮して早々にキャンセル。
準備は万全だった。でもこればかりは仕方がない。
台風にはトラウマがある。
若かりし頃に大荒れの双六岳に登った帰り道、秩父沢の橋はとうに流されており、鏡平の小屋番のサポートを受けて辛うじて渡渉できた記憶がある。
113
2
2023年 07月 23日 00:19未分類
先程【サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん】というテレビ番組で「あなたの好きな漢字一文字は何ですか?」という質問に出演者が回答するコーナーがあった。
(因みに愛菜さんは〈猫〉だった)
座右の銘ならともかく、漢字一文字を意識して日常を過ごしている人なんて稀なので、急に質問されても心にもな
40
2
2023年 07月 01日 17:32未分類
山に行かない休日は、だいたい都内の神田・神保町に常駐している。
都営新宿線の小川町で下車して、エルブレス〜石井スポーツ登山本店と渡り、最後はさかいやエコープラザ玄関前にあるパラソルテーブルで休憩をとるのが定番コースになっている。
ショップで洋服やギアを買うこともあるが、基本的に何を買う訳
67
2023年 06月 17日 17:31未分類
GWから続いていた断捨離もようやく終わり、快適なお家ライフが復活した。
ああ幸せ(登山はどうした?w)
ガラクタの類はことごとく廃棄したのだが、一つだけ気になって残しておいたものがある。
昭和時代の学習玩具、その名も【Dr.キャッポー】という代物である。
これは中学生の頃、学研か
47
4
2023年 06月 08日 00:47未分類レビュー(書籍)
時々、自分が嫌になる。
かと言って、自分自分をそこ迄嫌いな訳ではない(どちらかと言えば好きな方だ)。
ただ兎に角、時間の使い方が下手なのである。手順が悪く時間がかかる・面倒臭いことを後回しにしてしまう・等々の悪癖を未だに克服出来ていない。
[パーキンソンの法則]
これは時間に余裕
40
2023年 05月 27日 20:23未分類
先日、奥多摩の戸倉三山という山に登ってきた。
かなり地味な山域のイメージが有ったのだか、なかなか興味深い山名や地名が多く、下山後も色々と資料を調べている。
その中でも[豆佐嵐山(ずさわらしやま)]と[戸倉茱萸御前(とくらぐみごぜん)]の由来に関してはネットで検索しても辿り着く事が出来ず、モ
32
2023年 05月 13日 22:22未分類
GWに断捨離を始めたけれど、なかなか進まない。
https://www.yamareco.com/modules/diary/10052-detail-299223
その続き。
積み重なった書類の中から、大きな茶封筒が見つかった。
これは大掃除をする度に発見されて、また部屋のどこかに埋も
79
2
2023年 05月 09日 01:47未分類レビュー(書籍)
今年のGWは後半が悪天候だったので、悪あがきをせず家で断捨離(の為の準備)をしていた。
本棚の奥の方を整理していたら、大昔の登山のガイドブックが数冊出てきた。処分したつもりだったけど、捨てるには勿体無くて本棚に戻していたのだろう。
そのうちの一冊、【奥多摩秩父(交通公社発刊)】を手に取っ
83
3
2023年 01月 02日 10:35未分類
昨年10月に、愛知県の明治村を訪れた際に、旧帝国ホテル(移築建物)を見学して来ました。
なかなか重厚で複雑な構造の建物だったのですが、帰宅後に父(齢八十超)に写真を見せたら「ああ、これ位なら年賀状の裏にイラストで描けるな」との事でした。
【こんな秋晴れなのに…お山に登らず名古屋メシ】
ht
38
2022年 12月 01日 00:26未分類
先日、ヤマレコの山行記録を見ていて、americaさんの記録【扇山 権現山 ピストン】を拝見した際に「標識の山名の上の記号(紫の橋の様なイラストの上に緑の丸がある)はなんだろう?」という感想が添えられていた事に対して、少々興味を抱きました。
以前、小生も中央線沿線の山をよく登っていた頃に、この
56
2
2022年 11月 13日 10:36未分類
結論から先に言うのであれば、昨日は山に登らなかったのである。
登る気が無かった訳ではない。週末山に行く事を糧にして、この一週間頑張って仕事をしてきたのだから。
しかし、登山に行くには心身ともに不十分な状態だったのだ。
理由は以下の三つ。
●足の親指の靴擦れが完治してなかった。
48
2
2022年 10月 17日 13:00未分類
先週土曜日は見事な秋晴れ。
ヤマレコを見たら、新着の秋山山行が次々と掲載されていきます。
…にも関わらず、小生ときましたら土曜日は野暮用の為、名古屋に小旅行に行ってきました。
ーーーーーーーーーーー
朝九時過ぎに、新幹線で名古屋駅に到着。
第一目標である駅ナカの【ぴよりんカフェ
26
2
2022年 09月 25日 13:27未分類
9月の連休は予定していた日が雨に祟られ、結局どこにも行けずじまい。
どこか行ける場所はないだろうか…と模索しているうち、ヤマレコでも話題になっていた「やまなしハイキングコース100選(無料配布)」でも貰いに行くかと思いつき、配布店舗であるモンベル新宿店へと向かいました。
小生「やまなしハ
42
8
2022年 09月 19日 06:55未分類
ヤマレコで日記を書くのは7年ぶり。
どんだけ筆不精なのかと己が身を恥じつつ(笑)、久々の投稿であります。
秋の三連休は悪天候に苛まれ、予定していた八ヶ岳登山をキャンセル。予定が空いた為、散歩がてら秩父に観光に行きました。
最大の目的は駅前の名店「野さか」の豚みそ丼を食する事です。
西
24
2015年 06月 13日 22:14未分類レビュー(その他道具・小物)
先日奥多摩の川乗山に登ってきた。そこで気になっていたのが昨年(2014年)の川乗山頂で登山客がクマに襲われ重傷を負い、ヘリで搬送された事件である。
事件直後、クマ騒動を知らずに川乗谷から登山しようとした小生は事の重大さに意気消沈し、バスに乗って奥多摩駅に戻り拝島から八高線に乗り換え、飯能で武蔵
40
2015年 05月 19日 01:05未分類レビュー(食料)
山の頂上でのランチと言えば……………。
そう、もちろんカレーライスですよね!(少々強引ですが(笑))
ただいつも同じカレーライスばかりでは面白味に欠けるので、今回は秘密の小道具を使います。
題して「山の頂上でレッドカレーをグリーンカレーにしてしまえ!」計画です。
場所は奥多摩・大岳山
30
2015年 05月 17日 07:45未分類レビュー(ウェア)
初めての投稿です。よろしくお願いしますm(__)m
以前徳沢に行った時にある男性登山客が着ていた和名倉山(奥秩父)のTシャツがいつも心の中で気になってました。
先日奥秩父を縦走した際に、和名倉山の膨大鈍重さに心ひかれ、またしてもそのTシャツを手に入れたい気持ちが再燃し始めました。
25