|
|
|
HOME >
ooyamajiroさんのHP >
日記
1700年程前の卑弥呼と同時代を生きた、海老名周辺を統治していた、権力者の墳墓と云う事が発掘調査によって明らかにされ国指定史跡となっている。なのだそうだが、勿論知る由も無かったが、一昨日の海老名市郷土資料館を訪ねた折、職員さんから存在を聞き資料を頂いたので、帰宅後一読して百聞は一見に如かずと云う事で、草ボウボウかもと思ったが、兎に角出掛けてみる事にした。自宅から18Km程度、一時間弱で駐車場に到着。一帯は海老名の丘陵地(河岸段丘)の最高地との事。本当に嬉しい事に下草刈りの作業中で大方は刈り払われている。蛇や虫を気にする事無く歩けそうだ。丘陵部の尾根に沿って曲折しながら市道を挟み五基の前方後円墳、方墳が有る。最大の一号墳で全長62mと言う。高さは現在のレベルから5〜7mほどか。20年前位に仁徳天皇陵を見に行ったが比較するべき物では無い。自由に墳墓の上を歩けるので大きさ高さを実感出来る。晴天の下、海老名市の暑さは想像できたが、秋葉山は段丘尾根で森となっているので吹き抜ける風も、響く蝉時雨もむしろ心地良い中を歩けた。周囲のかしわ台などマンションや住宅地の眺めも良く、西側の大山の眺めも雄大だ。紅葉の時期も良さそうな森の尾根道。(海老名市教育委員会発行資料参照)
秋葉山古墳群散策(海老名市)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する