![]() |
![]() |
![]() |
車での移動時(初日の朝)は家で作ったお握りかセブンイレブンのおむすび。
山での食事はグラノーラかオートミールにカップスープの素・うどんスープの素等で味付けしたものか山崎製パンの薄皮ミニパンシリーズと柿の種やブルボンのビスケットシリーズの類。行動食は乾燥梅干し・飴・チョコレート・ゼリー飲料。寝るまでの暇つぶしにビール1本とふなぐち菊水一番しぼり1本ぐらい。
下山後にコーラを買って帰りの車内で山で食べなかった非常食をもしゃもしゃ。
一泊の食費は2,500円ぐらいか・・・。お酒をやめて切り詰めれば1,500円以下になると思います。
一泊の食費内訳(朝×2 昼×2 夜×1)
セブンイレブンの赤飯おこわおむすび・飲み物 300円(家でお握りとお茶を用意する時もあります)
車移動時の眠気覚ましのガム 120円
薄皮ミニパンシリーズ×2(行動食か非常食) 300円
ゼリー飲料×2(行動食か非常食) 200円
お菓子(柿の種・ビスケット等) 500円
オートミールかグラノーラ4食分(非常食含む)200g 150円
オートミール用スープの素4食分(非常食含む) 200円
酒 450円
ミネラルウォーター2L(予備) 100円
下山後のコーラ 160円
合計 2,480円
自分は山の食事はオートミールでもお菓子が充実していれば大丈夫。山で焼肉や鍋をやっている方を見るとマメな方なんだなあと思います。
薄皮ミニパンシリーズは雨に降られたり疲れて炊事のやる気が無い時に手間なく食べられるので重宝しております。行動中でも食べやすいし。
山では景色が一番のご馳走です。腹は膨れないけど。
山崎製パン:薄皮ミニパンシリーズ
https://www.yamazakipan.co.jp/product/02/minipan.html
saitama-nの日記:ポリ袋おにぎり(俵型にしてスティック状に)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-122857
saitama-nの日記:オートミールとフルーツグラノーラ 一食分の量(自分用メモ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-154742
saitama-nの日記:ブルボンの袋ビスケットが大好きすぎる話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175377
こんばんは。
リンクのフルグラの食べ方はなるほど、と思いました。今度試してみます。
山崎パンのミニ連パンは、自分も毎回アンパンとクリームパンを一緒にジップロック中サイズに移してザックのサイドポケットに入れていくようにしてます。主食、行動食、予備食 マルチに対応出来て重宝しますね。
特にクリームパンは賞味期限を1週間過ぎてもビクともしなかったのでw 非常食としてもなかなか優秀のようです。
フルグラ(スキムミルク入り)とオートミールは50gでポリ袋に小分けすると山での非常食に使いやすいと思います。
薄皮ミニパンシリーズはザックの収納余裕があればカロリーメイトより美味しいしパサつかないので良いですね。
薄皮ミニパンのクリームが賞味期限から一週間以上ビクともしないのはhatsuさんの頑丈な胃腸なような気もします・・・。
こんにちわ、saitama-nさん。
>山では景色が一番のご馳走です<
同感です。私もあんまりグチャグチャ持って行きません。一人テント泊なら、夜はウインナー入りインスタントラーメンくらい。
まあ、何人かで行って、ワイワイ鍋するの、楽しいですけどね、一人だったら億劫ですよ。
グラノラなど小袋に分けておく、というのは参考になりました。そういう風にしといたら、一食の食べる量が分かりやすいですね。(私、以前、行動食でグラノラ持って行って食べる量が分からず失敗したことがあります)。
食後は何にも考えず、ボケーッと景色を眺めてるの、いいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する