![]() |
![]() |
![]() |
Amazon:知られざる富士山 秘話 逸話 不思議な話 上村信太郎
https://www.amazon.co.jp/dp/4635171809
こちらに「クライマーのなかには、火口のなかで氷瀑登攀訓練に励む人もいる。」と書かれていました。
火口の中?
えぇえええ〜〜!
冬の富士山に登るだけでも大変だろうに火口を下って登り返すの?
クライマーさんは化け物なのか。
どんな行程で成し遂げるのでしょう。
冬の富士山は過去の天気によると2月は最低気温が-20℃前後で風速は秒速15m前後です(転倒する可能性がある風。今は風速を観測していません)。
-20℃で風速が秒速15mだと体感温度は-35.8℃になるようです。
ほぼ風速分をマイナス変換して気温に足した温度ですね(風速1mで体感温度が1℃下がる)。
・・・。バナナで釘が打てるがな!
Mobil 1™ CM バナナで釘が打てる温度でも、Mobil1は固まりません! - YouTube
saitama-nの日記:どこからでも富士山を見たい人
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218669
saitama-nの日記:「まいにち富士山」を読む(富士登山の頻度が高いと痩せるらしい)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-222106
saitama-nの日記:Wind Chill Calculator(体感温度計算機)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-181092
あいまいな記憶ですが1981年11月に吉田口山頂から正面の富士宮口山頂下の壁を登っているのを見たような記憶があります。氷瀑ではなかったと思います。屏風尾根側面や火口内はそこそこ登られていたようです。
Kijo-Ash様。
映像等で富士山の火口を見る度に怖くて火口に降り立つなんて無理だなあと思っていました。
そこそこ登られる方がいらっしゃるのですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する