![]() |
雪崩の危険性の判断は過去の事例や現地での経験則に頼る部分が多いと思います。
それでも、「ここ数日の天気と過去の事例を考えると雪崩の危険性が高いので今回は中止です」なんて現地で言えるガイドさんはそうそういないでしょう。
ガイド付き登山がどういうものなのか知らないのだけど、自然現象による何かが起きても一切責任を負いません的なのを一筆書かせられるのかしら?
雪山でなくても雷ドカーン!、雨バシャーン!は起こります(午後3時前でも)。
ガイドさんに自然現象の危険性が想定できても登らざろうえない状況は生じると思います(その場にいる方がより危険な場合は)。
今は天気予報(発雷確率)の精度が高いから事前に回避?
ガイド付きのバックカントリーで雪崩に遭遇しては悔いが残ります。
自分で判断して自然災害に遭遇ならまだいいけど、ガイドさんに従って自然災害に遭遇ではね・・・。
ガイドさんに自然災害を跳ねのける能力なんかないのだから、どうしようもない時はあると思います。
雪崩は1月、2月でも普通に遭遇する可能性があるのね(3月以降が多いと思い込んでいました)。
日本雪崩ネットワーク
https://nadare.jp/
国際気象海洋株式会社:発雷確率(気象庁発表の発雷確率が三日先まで見られます)
https://www.imocwx.com/guid.php?Type=3
saitama-nの日記:発雷確率って本当に当たるんだ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192276
saitama-nの日記:トムラウシ山の遭難について考える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-146235
saitama-nの日記:那須雪崩事故の真相を読む
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192889
saitama-nの日記:登山は自分で判断するものだと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192820
saitama-nの日記:登山の自己責任と自業自得と登山者自らが進んで行った事(その事を選択した自由)の結果
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-239094
こんにちは。
私は何度かガイドさんの講習やツアーに参加していますが、
「ガイドはできる限りの安全を考えるが、命の保証をするものではない。参加者の知識や安全意識を高め、今後の登山で登山者ご自身が自分の命を守れるようにしてもらうことがガイドの役割」
といった話をガイドさんから聞きました。
最初は「命の保証はできない」と言われて驚きましたが、考えてみれば、毎回の登山にガイドが同行してくれるわけでもないので、当然のことだと納得しました。
ガイド付きでも自分の身は自分で守る、ですね。
また、ガイドさんのお話では、
悪天候で中止を提案したときなどに、参加者(特に高齢者)から
「この機会を逃すともう一生登れないかもしれない。どうしてくれるんだ!こっちは金払ってるんだ、責任をとれ」
と詰め寄られることもあり、やはり中止の時はかなりのご苦労があるようです。
遭難本なんかを読んでいても、「せっかく来たから登らせてあげたい」という気持ちも生まれたり、そのような背景もあって、ときに無理な出発をすることもあるのかなと思いました。
Saruco様。
1 バックカントリーは自然災害の危険性が多く潜んでいるのだろうけど、ガイド付きで雪崩に遭遇ではなあ
2 100%自然災害を回避するのは無理(ガイド付きでも)
3 雪崩に遭遇は1月、2月でも普通にあるんだ!
この3点で今回の日記を書きました。
ガイドさんを雇う登山者にしてみると、ガイドさんがいれば自然災害に巻き込まれる事態にならないという思い込みがあると思います。
リスクを最小限にするよう努めるのがガイドさんなのにね。
逆の立場から物事を考えれば少しは分かりそうなものですが、山で自分の身に何かが起こるかもしれないと考える登山者は少ないのかもしれません。
こんにちは。十勝BCツアーにずっと参加したいと思っていて
まだなのですが、装備レンタルでビーコンなどの持参が
必須だったと思うので、雪崩が起きた時の救出体制が
ソロより安心かなぁと思いました。ガイドさんが
真っ先に埋まって、主催会社と連絡取れなくなったら
という問題もありますが・・
sikakai様。
「ガイドさんが真っ先に埋まって」が無いとは言えませんが、今回の日記では不運にも雪崩に遭遇してしまっただけです。
運が良ければ大丈夫です!
気にせずに十勝BCツアーに参加するのです!!
ご家族が何というか分からないケド。
件の雪崩は1月に続けて2月も同じ地域ですからね・・・、ガイドさんもその事は承知していたでしょう。
同じ場所でバックカントリー中の雪崩が連続すると不運だけで済ませられませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する