![]() |
友人と3人で登ったのですが、山頂までは呼吸が苦しくてたどりつかなかったそうです。
酸素缶をスーハーしても1ミリも前に進まないとか(大げさな表現か)。
高地順応が出来ていなかったのかペースの問題なのか呼吸方法が悪かったのか分かりません。
高地順応は人それぞれだと思うので(その時にならないと分からない)、個人で気をつけるとしたらペースと呼吸方法かしら。
未就学児でも登れるので(訓練しているけど)、健康な方ならどなたでも富士山に登る実力はあると思います。
saitama-nの日記:富士山に登る未就学児に勇気づけられる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-150269
呼吸ねぇ・・・。
鼻から2回吸って口から2回吐くというのがありますね。
他には口をすぼめて吐き出すとか(肺の内圧を上げて呼吸を吐ききる)。
肺を有効に使って新鮮な酸素を取り込むものです。
現代人は呼吸が浅いといわれます。
マスク生活は呼吸が浅い原因になると思います。
あと、口呼吸の子供多いよね(アレルギー性の鼻炎?)。
クチャラーと言われる人は鼻呼吸が苦手で食べながら口呼吸しているとか(口を閉じてモグモグできない)。
等と書いていますが、富士山に登った事はありません(爆)。
だって、人がたくさんだし行程が長くて大変なのでしょう?
大行列を見ておトイレに行きたくなったら・・・等と思うと誰もこない秩父の山の方が安心して自然にお呼ばれできます。
saitama-nの日記:腕を組む理由と口すぼめ呼吸(海女さんの磯笛)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-228433
saitama-nの日記:見て見ぬふりする優しさ(call of nature)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-205083
saitama-nの日記:自然にお呼ばれした時の所作
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-232356
saitama-nの日記:富士山の火口のなかで氷瀑登攀訓練?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-232309
秩父に大行列はないけど、時々こっそり取り付けられた?動物か何かの監視記録カメラがこっちを向いている場所もあるので油断はなりませぬ〜💦
kapibara様。
むしろ見せつけてやるのです!・・・は冗談で、トレイルカメラまで気がまわりませんでした。
秩父の山ではシカの寝床(跡)とシカの糞をよく見ます。
他には林道にデン!とクマの糞があって大胆なヤツめと思いました。
人が歩きやすい場所は動物も歩きますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する