![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-224796
以前、こちらでクライマー専用の落し物(忘れ物)交流ページを紹介しました。
その時は良い仕組みだなあと思いました。
今は「チョット待て」な考えです。
1 練習で忘れたり回収できないのなら実地でもそうなるのでないか
2 「落し物や忘れ物をした方がお困りだろう」という優しさなのかもしれないが、その優しさは相手の為になるのか
3 回収不能、落し物(忘れ物)による損失を受け入れて次回はそうならないように努力すべきでないか
4 自分(達)の力で解決しようとせず第三者に頼るようになるのでないか
回収不能ならいざ知らず(体力・技術的な問題や道具の問題で)、単純にその場を去る前に確認をしなかったと思われる忘れ物があります。
クライマーにとって忘れ物はどのような扱いなのでしょう。
自分はどうにも昭和な時代の感覚なのか、「何?クライミング道具を忘れただとぉ!クライミングを何と心得る!!」てな具合でお説教しちゃいそうです。
「クライミング=ちょっとの油断が死を招く」なイメージがあるせいか、クライミング道具を忘れるという行為に「油断しまくりじゃん!そんなので大丈夫なの!?」なので。
自分の中ではクライマーさんへの尊敬の念が強すぎて完璧を求めているのかもしれません。
「自分に厳しく、他人にも厳しく、果て無き頂を求めて、技術をただひたすら磨く、誰も成し遂げなかった偉業を・・・」てな具合のクライマーさんだらけという夢(妄想)見させて下さい。
クライマー落とし物、忘れ物ネットワーク | Facebook
https://www.facebook.com/groups/629023077225974/
saitama-nの日記:落とし物と忘れ物する原因
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-245823
saitama-nの日記:山で落とし物をする方は収納と脱落防止を見直してみては?(あと、その場を離れる前に落とし物がないか確認)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-253432
saitama-nの日記:今と昔のロープを使うクライミングは何かが違う気がする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-259120
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する