![]() |
視点が近くなる(視界が狭くなる)
考えるのが面倒
疲れ・体力不足
シングルタスクになりがち
せっかちになる
経験の蓄積で考えが凝り固まる
自分の話しかしない
相手の話を聞かない
年齢を重ねているというだけで不遜な態度をとる
口だけ元気(体がついてこない)
自分勝手
年齢を重ねると上記の傾向が出やすいと思います(体力的な問題が起因するものが多い)。
自分の家族の言葉を借りれば「こちとら生きているだけで精一杯なんだ!」というヤツです(「自分だけで精一杯なので細かいところに気が回るか」の意)。
山で「老害」と腹を立てる方がいるようですが、こうなるかもしれない自分の未来を見ているだけです。
このようにならないようにとの反面教師にすれば良いのでないかしら。
年齢を重ねた方は色々な意味で余裕が無くなると思います(自分で精一杯)。
「老害」と腹を立てる方も余裕が無いのでないかな。
というか、「老」と一括りにするのはどうなの?
「若害」なんて言われたら、「若い奴はみな害か!」になるでしょ。
自分は山でイラッとしても歩いているうちにどうでもよくなるのとヤマレコ日記のネタが出来たとホクホクしちゃうので日記を書く段階でイラッはほぼありません。
今は年齢を重ねたご両親、親族と一緒に暮らす方は少ないと思うので耐性が無いのと年齢を重ねた方の傾向が理解できないのと受け入れる余裕が無いのかもね。
と、話をまとめようとしたのだけど、年齢を重ねた方の傾向って自分にほとんど当てはまるような・・・(毎回そうだというわけではありません)。
家族や仲の良い友人なら受け入れる土壌があっても、他人の場合は何かあると一括りで排除の思考になりやすいね。
saitama-nの日記:偏屈な爺様嫌いじゃない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-236352
saitama-nの日記:避難小屋の主とわたし
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192307
saitama-nの日記:「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足」この生き物はなあに?(トレイルランナーvs.登山者)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221644
最近、「明日は我が身」だった事がどんどん現実に降りかかって来ていて… orzの毎日です💦
午後二に白馬鑓温泉の上の尾根でお年を召した方にすれ違ったとき、「白馬山荘まで行く」「今からだと天狗山荘の方がよくないですか?」… そのまま白馬山荘の方に向かわれました。まったくの推測ですが「余裕がないのに余裕があると思っている」のもマズいんじゃないかなぁと(´・ω・`)
年相応の余裕はどうしたら持てるのか? まだまだ修行です。
toshimizu7566様。
去年から老眼が進行中です。
午後はパソコンのディスプレイを見るのが辛いです。
目薬(疲れ目・目のかすみ用)のテレビCMが気になるようになりました。
それはそれとして、余裕(体力)が自分にはあると思っていたら余裕(体力)が無かったは怖いです。
「過去の体力過去のもの」、「過去の栄光過去のもの」は受け入れがたいです。
Amazon | LOGAN/ローガン [DVD] | 映画
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BG934YB
saitama-nの日記:ネタと思っていた『そうよ そうなの 遭難よ!』という歌
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-226863
年齢を重ねることで衰えや鈍さはどうしてもありますが、
大抵の老害って表現しちゃう迷惑さを持つ人は若い時からそんな人かなと。
自分もいつか行く道なのでそれに鞭打つことは
未来の自分に鞭打つことと思えば結構寛容でいられる気がします。
反面教師にするくらいに思っていましょう^^
minislope様。
自分が子供の頃はもっと酷い方がいたので、昔と比べれば・・・と思ってしまいます(家の前を通りがかるだけで叱られる理不尽)。
余裕持って見守りましょう的な日記になりましたが、自分が「老害」と呼ばれる立場になりつつあるので見解が甘いかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する