![]() |
自分は何度か日記喪失の憂き目に遭遇した事があります。
そりゃ削除されるよなあがほとんどだったのだけど、ヤマレコさんの熟慮を求む的な内容も削除されたのはちと腹の虫がおさまりませんでした(痛いところをついてしまったようです)。
削除もやむなしと悪意を持って山行記録をあげたわけでないだろうから、日記をかかれた方のお腹立ちの気持ちは重々理解できます。
削除はその方の行動そのものを無かったものにする行為ですから(存在を消す行為)。
ヤマレコさんが企業として存続するには人に優しい、多様性を重んじる、公序良俗に反しない、進入禁止としている場所の登山をあおるようなものは削除、グレーな部分は排除という展開になると思います。
ヤマレコ閲覧者への影響が以前よりも強くなったのでしょう(または、サイト運営者が以前よりも厳しい目で見られるようになった)。
山行記録が削除された方のお腹立ちの気持ちは分かるけど、ヤマレコさんにもそれ相応の理由があるはずです。
個人の権利やご自分の正当性を主張しても良いとは思いますが、ヤマレコさんにも譲れない部分はあるでしょう。
頭ごなしに批判とか削除になると、自分の身を守るためについつい声を荒げてしまうよね。
そういう時はヤマレコにへばりついていないで散歩や山にでも登って気を紛らわせた方が良いよ。
落ち着けば逆の立場(ヤマレコさんサイド)で物事考えられるし。
saitama-nの日記:批判すると狩られる(正しくは削除)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-215660
saitama-nの日記:通行禁止になったコースの山行記録は削除しないといけないのか(東京大学秩父演習林)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-260037
saitama-nの日記:何かあったら逃げろ!(でも、逃げちゃダメな時もある)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-226383
大峰山系のシェイクスピア氷柱群のことですよね。
YAMAPのモーメントでも、その話題はチラホラと出ていました。
話の内容の信憑性までは不明ですが、どうも地元の地権者さん(林業会社?林業組合?)からサイト運営者へ苦情が入っているようですね。
おっしゃる通り、山アプリが世間一般にも有名になるにつれて、世間の目も厳しくなってきていますし、削除に関してはヤマレコ運営者さんも苦渋の決断だったかと思います。
別件ですが、絶滅危惧種の盗掘に某No.1アプリが寄与していると専門家会議等でも問題視され新聞にも掲載されてたりと、今後も運営者さんの気苦労は絶えないかとも・・・。
masuky様。
そこまで理由が明らかであればヤマレコさんとしては対策を講ずるしかありません。
情報は人を豊かにするだけでなく弊害もあるのね。
花の情報はログと共に写真を掲載したいだろうけど、魔が差しまくりな方には「いつまでもここで咲いてもらう為にそっとしておこう」なんて道理は通じませんね。
saitama-nの日記:花泥棒に山行記録を見せたくない?(なら、どうする?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-243968
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する