![]() |
父に「自分以外の総菜とか買ってこなくていいから(本人には美味しいかもしれないけど、口に合わないので)。食材も買ってこなくていいから(無駄になるから)」と何度も言い聞かせ。
が、スーパーの特売だったのか冷凍焼きおにぎり、たらこ等を買ってきました。
食事の準備をしながら(たらこを食べたいようなので冷蔵庫のご飯を温めて、お茶をいれるだけ)心を殺して感情の高ぶりを抑えました。
「たらこを買ってきたという事は作った料理が口に合わないということか。無言の反抗?」
「なんで焼きおにぎり買うかね。きちんとご飯炊いているのに」
等という言葉が出てきそうだったので(口元まで込み上げたけど、飲み込みました。ゴックン)。
こういうのって、ご家庭で家事をなさっている方には日常茶飯事なのかしら?
夕飯の料理がもうすぐ出来上がる時に、「ただいま〜。メンチとコロッケ買ってきた。夕飯に食べよう」等と家族から言われたら、「何だよ。私の作った料理に何か問題があるのかよ!」になるよね。
作る人と食べる人との間には底深くて暗い溝があるのかもしれません。
saitama-nの日記:作る人、食べる人
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211358
saitama-nの日記:某山小屋の酷いというカレー
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-184636
saitama-nの日記:物の乏しい時代を過ごした方にはスーパーがディズニーランド的に見える?(山に関係ない家庭内の愚痴)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-266558
普段から家事炊事をやってる者は心を殺しているというより、
心もメニューも受け流して流しています。
貰いものなどで早く食べなきゃ行けない時はよくあります。
メニューの数品は常に次の食事に回せるものがよいですよ。
minislope様。
心もメニューも受け流せない自分は修行が足りないようです。
「メニューの数品は常に次の食事に回せるものがよい」を心得て心穏やかに過ごすように精進するです。
冷凍焼きおにぎりを2袋も渡された時は「冷凍庫に入るのか?」とイライラしてしまいました。
テトリスのようにピッチリ詰めこめて安心しました。
冷蔵庫と冷凍庫に詰められないと「何でこんなものを・・・」と思ってしまいます。
わかります。
先週は、野菜がほぼなくなって、買い物に行かなきゃと思っていたのですが、買いすぎて食べきれないキャベツだけが冷蔵庫に二玉ありました。そこに何故か夫がキャベツが安かったからと一玉買ってきました。もー😠
hiroko0710様。
家事(料理)をしない方は食料品の在庫が頭にないので「お得だ!、テレビで高いと報道していたのに安かった!、限定品だった!、いい物だ!」と感情の高まりと共に買い物をするようです。
「買ってきた食材を料理してもさほど食べないという!」な展開になると、「何を言っても・・・」になりますね。
我が家も些細な衝突も滅亡クラスの結果に発展しやすいので
このような時は
「おぉ、オカズが1品増えて豪華になったね!」
「美味しそうだね!これ(総菜コーナーで見かけたんで)
食べてみたかったんだ〜!」
と言うようにしてます…♪
まぁお互い、量は食べないけど
色々口にしてみたい性分なので
ワリと食事ではぶつからない家族なのかもしれません。
POYON_AKIRA様。
今日は「あ、そうそう。たらことキムチを食べないと頭おかしくなっちゃんだよね。食べて」と、食卓に出しました(自分は食べないので父の食卓に)。
父からは「もうな、この歳になるとおかしいんだ。お隣さん(父と同年代)は郵便局に行った後にハンコを紛失したとかで騒いでいる」との事。
「自覚あるのかよ!」です。
POYON_AKIRA様のお宅のように味わってくれればいいのですが、買い物中が感動マックスで食べるのはさほど・・・のようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する