![]() |
数年前にCとドライブをしていると、こんな話が。
C「Aなんだけどね、数年前に投資で損失を出したらしくて病気で亡くなったBにお金を借りていたんだって」
自分「え!?先物か何かで損したのかな。追証(追加保証金)取られたんだ」
C「そうみたい。Bにお線香あげに行ったときにBの奥さんから聞いたんだよ。お前は烈火のごとくAを叱りつけるだろうから、しばらく黙っていたんだ」
自分「そりゃ叱りつけるでしょ。で、AはBにお金を返したの?」
C「それは分からない。無理なんじゃない?」
時は流れて数年後。
大晦日にB(故人)の家(奥さんが住んでいる)へ友人数人で集まりました。
Bを偲ぶのとお互いの近況報告。
その場にAがいました。
どんな話の流れか忘れましたが、AがB(故人)からお金を借りた話になりました。
自分以外はお酒を飲んでいました(Cを車で送り届けるので自分はお酒を飲んでいませんでした)。
下記の押し問答を数回繰り返しました。
A「Bにお金返したよ」
Bの奥さん「返していない」
暖房をつけているのに一気に部屋の温度が下がります。
気まずい空気になりました。
Aが憤慨して帰るとBの奥さんがトドメの一言。
「返していない」
亡くなったBの銀行口座の確認はしているだろうからBの奥さんの話どおりなのだと思います。
帰りの車中での会話。
C「やっぱりAはBから借りたお金返していないみたいね」
自分「どの面さげてお線香あげに来ているわけ?よくあの家の敷居を跨げたもんだ」
C「思い返すと今までもBの奥さんのAに対する当たりがキツかったような」
自分「アイツ、返したなんて言いながら、ちっともBの奥さんの顔見ていなかったじゃん。やっぱ嘘なんだよ」
C「ヤツとBの奥さんの問題だから俺たちはかかわらないという事で・・・」
自分「そうだね・・・」
素人が追証(追加保証金)の発生するような投資をしちゃダメだと思います(個人の見解です)。
Aは「ナニワ金融道」を読んだことがないのかなあと思いながらCを家に送り届けました。
「ナニワ金融道」にレバレッジの効いた信用取引の先物で損失分の追証をする教頭先生の話があります。
レバレッジ=テコの原理で、投資だと担保になる保証金の数倍の運用ができる・・・だと思います。
ナニワ金融道 文庫 全10巻 完結セット (講談社漫画文庫) | 青木 雄二 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B002DEKZUQ
「追証」とは? 仕組みや事例、対応方法を解説│信用取引 気になるポイント│SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/stock/margin/knowledge/010.html
saitama-nの日記:「〇〇で稼いでいます」からの「かちかちやま」で妄想する(「やま」があるので山に関係する日記のはず)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221778
saitama-nの日記:詐欺関係の日記まとめ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-262669
saitama-nの日記:水のトラブル30万円(山に関係ないようで関係ある話)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-253173
saitama-nの日記:火災保険を使えば無料で直せます(山に関係ない水のトラブル的な業者の嘘)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-254483
saitama-nの日記:誰もが避けては通れないお葬式のお金の話(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-226222
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する