|
![]() |
![]() |
クッカーを拭くならクッカーにキッチンペーパーを数枚入れておけば良いし。
saitama-nの日記:登山用のトイレットペーパーホルダーは要らない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130528
1回分のトイレットペーパーをまとめたものを作っておくと便利です。
使用済みのトイレットペーパーはレジ袋に入れて持ち帰ります。
トイレットペーパーを忘れた同行者に1回分を渡しやすいです。
作り方
1 レジ袋に1回で使うトイレットペーパーを入れる(普段よりは多めにね)
2 短冊形にクルクル巻く(レジ袋の手掛け部分は折り込んでおく)
3 2の巻いた端をマスキングテープで留める(マスキングテープの先は粘着面を貼り合わせて手掛けを作っておく)
※レジ袋は穴がないかの確認を。穴があったらテープで塞いでおきましょう。
チャック付きポリ袋にでも突っ込んでおけば良いのでないかしら?(写真サイズの袋なら10回分くらいは入ります)
チャック付きポリ袋にはレジ袋を折りたたんだものをいくつか入れておくと良いです。
saitama-nの日記:レジ袋を三角形に巻いてザックへ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93708
山で下痢に襲われた時はどうするかって?
そういう方は普段からそのような傾向にあると思うのでトイレットペーパーを塊で持つのだよ。
1回分のトイレットペーパーをまとめたものを沢山持てば良い気がしなくもないけど。
saitama-nの日記:自然にお呼ばれした時の所作
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-232356
saitama-nの日記:見て見ぬふりする優しさ(call of nature)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-205083
saitama-nの日記:正露丸という不思議なお薬(「漏らしました」などとは山行記録や日記に書けません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-271797
私は塊で持って行きます。
当然です。
家のトイレの使いかけのを持って行きますが、最近は3倍長持ちの分厚いやつを使ってるので、半分以下ぐらいになってくれないとかさばって困るので、山用に安いトイレットペーパーを別に買おうか検討中です。
imonee様。
山でザックにトイレットペーパーホルダーをビルトインしたimonee様にお会いする日が楽しみです。
雨に弱いのと、クモの糸状態になるのが問題?
washioken様。
ええ、そのような事がないように、「※レジ袋は穴がないかの確認を。穴があったらテープで塞いでおきましょう。」としました。
「何かあったの?」という質問は却下します
キジウチだけでなく、水の乏しい縦走や冬山では食器拭きに使ったりするので、多めに持って行くならこの方法が良いように思います。
guchi999様。
今回のは長期と大人数向けではないですね。
外側をガムテ補強して中からシュルシュルという情報を見ます。
自分の山行は単独で一泊程度です。
トイレットペーパーの塊には手を触れず、あらかじめ小分けしたトイレットペーパーを使うので今回の日記を書きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する