|
![]() |
![]() |
自分のザックには使用経験の無い物ばかりです。
使った事がない物(緊急用がほとんど)。
細引き(パラコード)
ビニールテープ
ダクトテープ
結束バンド(タイラップ、インシュロック等といわれるもの)
裁縫道具
予備の乾電池(常に新しい乾電池に交換しているのと、一泊程度なので)
大型ポリ袋(何かに使えそうと、何となく入れています)
レインスーツ(小雨の中を歩いたけど、樹林帯で不要だった)
使わないと思ったけど、使った物。
ノコギリ(登山道の邪魔な木を切断)
ナイフ(登山道の邪魔なツタとグランドシートに使っている農POフィルムの切断)
新聞紙(山小屋で濡れた地下足袋に突っ込みました)
飲み水2L以外の予備の水2L(夏山でほんの少し使いました)
使った事のあるファーストエイド・キット。
絆創膏
テーピングテープ
安全ピン(指のトゲを抜きました)
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
頭痛薬
メンターム
ワセリン
傷口洗浄用ペットボトル500mlの水(宿泊地の飲み水として)
saitama-nの日記:経験しないと分からない事(ファーストエイド・キット)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278043
体力に余裕があるのなら、普段使わないものを持つ喜びと安心感があるので好きに持てばええんよ。
それでも、山に持ち込んで使わなくなったものは数知れず・・・。
saitama-nの日記:買って失敗したもの・使わなくなったもの
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-95589
あ、山でペットボトルを使う方は予備の蓋を持つと良いよ。
蓋がコロコロ・・・で回収不能なんてのあるから。
水のペットボトルなら安全ピンがあれば予備の蓋に穴を開けて傷洗浄で水を大事に使えます。
saitama-nの日記:ペットボトルの再利用は恥ずかしい?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172564
トイレットペーパーは1回で使う分をポリ袋に入れて小分けして数回分持てば塊で持つ必要はありません(予備を持ちましょうね)。
saitama-nの日記:登山用のトイレットペーパーホルダーは要らない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130528
自分の中であると便利な物ナンバーワンは手ぬぐいです。
薬局で晒(さらし)を購入して切断すればお安く調達できます。
その場で手や歯を使って切断できます。
雑巾にしたり、鼻をぬぐったりと。
saitama-nの日記:手ぬぐいについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93669
saitama-nの日記:晒(さらし)って安いのね(手ぬぐい等の用途に)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218055
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する