![]() |
オッサンになると身に覚えのない傷や痛みは当たり前(自分だけ?)。
何をして擦り傷を作ったのか思い出せません。
大きな擦り傷は表面がいつまでもジクジクする時があります。
ちょっとした切り傷よりも治りにくいです。
でも大丈夫。
擦り傷を水で洗い流した後にハイドロコロイド絆創膏を貼れば良いのです。
saitama-nの日記:ハイドロコロイド絆創膏
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-189789
saitama-nの日記:足のマメ処置用にハイドロコロイドパッドを買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-311569
山のファーストエイド・キットに入れていたハイドロコロイド絆創膏は長期熟成された5年物でした(日記を確認して驚いた)。
5年前に購入したハイドロコロイド絆創膏は端の部分から粘着剤がはみ出て包装に張り付いて剥がしにくかったです(とりあえずの使用は問題なし)。
高温多湿な夏を幾度も乗り越えればそうなるわな。
という事で皆様にお知らせです。
ファーストエイド・キットは定期的な見直しをおススメします。
錠剤は乾燥しているので多少は使用期限が過ぎても問題ないとは思うけど。
テーピングテープなどの粘着剤を使う物は長期保存だと多少の劣化はあるでしょう。
ファーストエイド・キットは使わないに越したことはありません。
使わずに長期保存していると「これを購入したのいつだっけ?」になります。
購入日を油性ペンで書き込んで日付で管理が良さげ。
添付画像にファーストエイド・キットはテーピングテープと絆創膏しか使った事がないとしたけど、芍薬甘草湯を服用していました。
芍薬甘草湯は自分には効果があるんだか無いのだかなので除外しようかなあ。
瞬時に痛みが無くなるわけでないし(でも、あると何となく安心します)。
saitama-nの日記:ファーストエイド・キットは何を持てば良いか(何があっても足りなくて不要と感じる?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-235910
saitama-nの日記:経験しないと分からない事(ファーストエイド・キット)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278043
こんにちは。
先日、那須で蜂に刺されました。何の前触れも予兆もなくチクリ!です。ポイズンリムーバーがなかったので自分でツネりました(何も出なかった)。
直前に買ったばかりの塗り薬はサイズが大きくてファーストエイドキットには入らず、別持ちだったのですぐに取り出しできました。使わないのが良いに決まってますが、いざという時には使える状態にしておくべし、と実感しました。
makovoo様。
テレビで度々顔を見る蜂ハンターさんは蜂に刺された直後に流水で患部を洗いながらポイズンリムーバーを何度も使用していました。
30分ぐらいやっていたのでないかしら。
ポイズンリムーバーの効果に疑問のある方がいるようですが、やるとやらないとでは腫れ方に差がでるようです。
ファーストエイド・キットに自作のポイズンリムーバーを入れています。
ザックの最上部に入れていますが、蜂に刺された時に落ち着いてポイズンリムーバーを使えるかしら?
saitama-nの日記:ポインズンリムーバーを自作する(まるパクリ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-190019
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する