![]() |
saitama-nの日記:「危機察知の鉄則 生き残る人・ダメな人」という本で捜索・救助費用について考える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-153947
saitama-nの日記:登山者に対する義務化の流れは止められないだろう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-203162
富士登山が山岳救助費用の自己負担の今後の流れを決めると思います。
自治体は富士山の登山客からはいくらでもあらゆる負担金を取っても良い(言い方!)になりつつあるようだし。
個人的には今までが恵まれすぎていたと思います(富士山に限らず)。
saitama-nの日記:説得力のない富士山の入山料(入山料が高くても当たり前な空気の醸成具合に応じて値上げ?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-355237
「富士山は高額な入山料がかかる山」、「富士山の山開き中以外の登山者の山岳遭難は全額自己負担」という雰囲気が世間一般に醸成されたら次の段階にシフトかな(山岳救助費用の自己負担の欧米化)。
あらゆるものがコスト高になっているのと自治体が支えきれないし。
山岳救助費用の自己負担の欧米化が進むと、それに合わせて山岳保険の値上りはあるでしょうね。
写真は埼玉県防災航空隊の「あらかわ4」。
以前の機体よりも航続距離が伸びているそうで、埼玉県以外にも駆け付けます。
埼玉県防災航空隊 機体 - 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0402/bousaikoukuukitai.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する