![]() |
車検が済んで降ろした荷物を整理しながら積んでいると、「輪おむつ」を発見。
ボロ布として使うつもりだったのかな(記憶にない)。
saitama-nの日記:それ、オムツだよ(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210744
古めかしくあるもののホツレなどはなく、ボロ布として使うのはもったいないです。
自分「輪おむつがあった。手ぬぐいを頭に被るように使うので半分にして輪にして」
母「コレ、あんたが使っていたヤツだよ」
自分「え!?どんだけ物持ちいいの?」
母「あんたのオムツからオツム(頭)ね、うふふ」
自分「これこそがSDGsだよ。まだ使えるのにもったいない」
輪にした手ぬぐいは「手ぬぐい帽子」にして山で使います(余った部分は頭の後方に押し込む)。
寒い時は耳まで被せられます(アブ・ブヨ除けにも)。
フィット感を増す織りゴムを入れられるように後方部分を10cmほど折り返して紐通しを作ってくれました。
首まで下してネックゲイターにもできます。
お役目完了から50年近く経過した「輪おむつ」さん。
「手ぬぐい帽子」にジョブチェンジするとは夢にも思わなかったでしょうね。
saitama-nの日記:「座敷ほうき」だった俺が「はたき」に転生して酉谷山避難小屋に帰還する話(第一部 転生前夜編)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-357828
saitama-nの日記:バンダナで帽子を作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-131988
saitama-nの日記:手ぬぐいの用途(雑に使ってあげてこそ真価を発揮する)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-302941
saitama-nの日記:三度目の正直でやっと山に登る程度の僕がおススメする山道具
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-358971
なんだかほのぼのホロッときます〜
輪おむつは、おむつ用の布を買ってきて輪にして縫うのですよね😊
ワタシも24年前にやりました。
新生児の頃は毎日毎日洗濯や漂白を繰り返し、けれど途中から紙おむつになりましたけれど、つい最近まで捨てられずにいた物持ちのいいおかんです😅
お母様の"あんたのオムツからオツムね、うふふ"のセリフがいいですね。母の愛🧡ですよ〜
この柄がなんとも可愛らしい🥰黄ばんでもいないので、大切に丁寧にお洗濯を繰り返して使われたのでしょうね〜〜
JUNKO様。
24年前に輪おむつとは!
何らかの外圧があったらのかしら?
母は反物から作ったそうで、自分が生まれる前に反物を買って縫い物したのかしら。
このような素朴な柄の反物は今はないでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する