![]() |
![]() |
![]() |
排気用ケースファンとしてENERMAXの9cm角ファンを付けていたのですけど、回転数制御機能はついていなかったので、ケース内の温度にかかわらず、常に全開で回ってましたとさ。これをサイズのPWM対応ファン「鎌風の風PWM92mm」に交換します。回転数は300〜2500rpm。騒音は7.2〜31.07デシベル。風量は6.7〜55.55CFM。ENERMAXのは、確か2000rpm固定だったので、効率的でしょうってことで。早速、ケースを開いて排気用ENERMAXファンの取り外し。そして、鎌風を取付け。あっという間でんす。真ん中の写真。
続いて、ハードディスク冷却用のファンも同じENERMAXファンを付けていたので、これまた鎌風に交換するけども、数年来、取り付けっぱなしだったので、ファンの前に付けといたフィルターにたっぷりとホコリが付着していた。ファンモータ接続分岐ケーブルも買いまして、マザーボードについているPWMコネクターから分岐させて、排気用ケースファンとHDD冷却用ファンを繋いで、ケースファン関係は終了しました。右の写真。
さあーお次は。最近、暴音を出すようになってきたCPUクーラーの交換さ。