ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 生獣☆moglessさんのHP > 日記
2015年11月18日 08:24その他レビュー(精密機器)全体に公開

▼パソコンのケースファンとHDD冷却ファンの交換

むかーし、むかし。に買ったデスクトップパソコンなんですけどもね。ケースはそのままでも、中身を適当に交換しながら、かれこれもう10年以上は使ってるかもしれません。で。元々、ケース後部に排気用ファンが付いていなかったのを、後付けで買って付けて使っていたのですけど、もう少し静音で回転数を制御できるファンに変えようと思い立ったわけでした。で。チョボチョボとパーツを見繕いながら、ついでにアレもコレも交換しようと材料が買い揃ったので、ケースを開く。美しくない配線が出てきた。左の写真。

排気用ケースファンとしてENERMAXの9cm角ファンを付けていたのですけど、回転数制御機能はついていなかったので、ケース内の温度にかかわらず、常に全開で回ってましたとさ。これをサイズのPWM対応ファン「鎌風の風PWM92mm」に交換します。回転数は300〜2500rpm。騒音は7.2〜31.07デシベル。風量は6.7〜55.55CFM。ENERMAXのは、確か2000rpm固定だったので、効率的でしょうってことで。早速、ケースを開いて排気用ENERMAXファンの取り外し。そして、鎌風を取付け。あっという間でんす。真ん中の写真。

続いて、ハードディスク冷却用のファンも同じENERMAXファンを付けていたので、これまた鎌風に交換するけども、数年来、取り付けっぱなしだったので、ファンの前に付けといたフィルターにたっぷりとホコリが付着していた。ファンモータ接続分岐ケーブルも買いまして、マザーボードについているPWMコネクターから分岐させて、排気用ケースファンとHDD冷却用ファンを繋いで、ケースファン関係は終了しました。右の写真。

さあーお次は。最近、暴音を出すようになってきたCPUクーラーの交換さ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。