![]() |
実は、ちょいとばかり前から、気になっていた。遠方の写真を撮ろうとすると、以前は、ちゃんとオートでピントが合っていたのに、まるで合わない。暗い場所でも、オートフォーカスが合いづらくなってる。撮りまくった写真が、ダメだこりゃみたいな写真ばかり。
もう5年も使ったから寿命だろうか。いつも、タフカメラばかりを買ってきたけども、タフをうたってるわりには、そんなに年数も経たずに、壊れたりしていたけど、今回は、もったほうだろうか。ま、壊れるのは岩にぶつけるという物理的な要因がほとんどだけど。
オリンパスのタフカメラ、TGシリーズは、2年おきに、新型が登場していて、本来なら、今年の夏ごろにTG-7が出てもいいはずなのに、出ていない。もうモデルチェンジはしないんだろうか。手に入るのであれば、TG-4でもいいんだけど。新品ならね。
現行モデルで買えるのは、TG-6だけど、お値段が4万5千円くらいしてる。まともに写真が撮れないのでは、買い替えるしかないけど、完全に壊れてるわけでもないのが、こころにくし。
まさに!
私がTG-4買ったときに日記に投稿したときに
コメント頂いた時にカメラの使い方教えてくださり
ありがとうございました。
それ以来万能のTG-4のカメラ
使いがって良くて使っていましたが
私もこの頃はブレブレの写真が多くなっています。
なので重いけど一眼を持っていって
カメラ2つ使って撮っています。
カメラの腕が悪いのか、
毎週のように山に連れまわしている次第なのか
私も今のカメラ壊れたら
次もTGシリーズ買うつもりです。
今日の山行で試しに
レンズクリーナーでレンズ掃除して撮ってみましたが。
まえより良さそうですよ。
sakura1029さんも、同様の症状が出てますか。
固有の問題というよりも、共通の不具合みたいですね。
経年劣化でしょうか。
オートフォーカスが合わない以外にも、頻繁ではありませんが、
・電源が入らない、電源が切れない
・液晶画面が固まる。撮った写真がいつまでも表示される
・液晶画面が点いたり、消えたりを永遠に繰り返す
・SDカードが、なぜか書き込み禁止になる(フォーマットしないと解消されない)
といった症状も出てます。
徐々に発生する頻度が高くなってきてる気がします。
レンズをきれいにするとよさそうですか。
私の場合、UVフィルターをつけているのが影響してるのかと思いもしましたけども、買った時からつけているので、これじゃないだろうし。
ぶれるだけなら、もう少し様子を見てみようかと思ってましたけども、他の不具合も気になるので、やっぱり、TG-6に買い替えようかと考えています。
買った後で、TG-7が発売されると、困りますけど。
前回、TG-4を買った直後くらいに、TG-5が出たし。
私のtgー6は、買って数ヶ月で手ブレ補正の動作が不安定になり、合焦速度もやや遅くなりました。それで修理の手配をしようかとしていました。
これまでは、古いtgー5のバッテリーを流用して使っていましたが、深い意味もなくバッテリーを新しいものに交換して動作確認しました。すると復活したかのように動作がまともになってしまいました。C−PLフィルターをつけても問題なく動作しています。
もし新しいバッテリーに交換できる環境であれば試してみてもいいかもしれません。純正の新品は高いのであまりお勧めできませんが。
これは! 貴重な情報をありがとうございます。
このコメントをいただかなければ、たぶん、TG-6を買ってました。
カメラの劣化ではなく、バッテリーの劣化ですか。
その視点はありませんでした。
確かに、今回使用していたバッテリーは、tg-4を買った時についていたもの。
純正とはいえ、さすがに5年も経過していては、といったところでしょうか。
次の登山で試しに、もっと後年に買ったものを使ってみます。
新規購入は、それから検討します。
コメントを編集
いいねした人