|
|
|
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
昨年の元旦は、弘法山で初日の出を拝み、その日の夕方には塔ヶ岳で夕陽を見て2日目に帰宅、2日の朝は天候が悪く、ご来光はなかった。今年の元旦は御岳山・日出山あたりから初日を見ようと元旦の1時半ころ自宅を出て御岳に向かう。道中、ひざに違和感を感じ、ケーブル滝本駅までバスで来て歩き出すが、ひざが突っ張り、今日は歩けそうもないとあきらめ、ケーブルで山頂駅に出る。ここからでも初日の出は見られそう。突っ張った膝をかばいながら御嶽山頂方向に歩き出すが、やはり膝周辺が痛く、山頂まで歩けそうもない。ふもとのほうを見ると夜景が見えている。山頂手前の店が開いていたので入って休憩し、甘酒を飲み、そばを食べながらこれからの行動を思案するーーといっても12月初旬に痛めた膝痛で予定の日の出山で日の出を見てつるつる温泉に下るのはとても行けそうもない。今日は残念ながらこのまま撤退して、御岳山ケーブル駅前でご来光を仰いですぐ帰宅することに。膝が突っ張り、これ以上登り下りできそうもない。情けない話だが足の故障を抱えると御岳山への道がこんなにも急坂だったのかと印象の変わりように驚くしかなかった。元気な時はなんとも思わなかった上り下りがこんなにも変わってしまうことを恐ろしく感じた。まだまだ老いるには程遠いと鷹をくくっていたがとんでもないー老いはすぐそこに迫っていたのか?あるいは怪我の一時的なことなのかー今はなんとも見当がつかないがショックを感じざるを得ない。6時すぎに店を出て下山開始、6時15分頃、日出山周辺が赤く染まっている。6時30過ぎ、御岳山ケーブル駅前で場所取りをする。大勢が陣取っている隙間を選び、日出山の西側から出てくるであろう日の出を待つ。予定の6時50分を過ぎてもまだ出てくる気配がない。ガスが厚いのかーー??すると日出山の西側の少し高まている茂みの中が急に明るくなる。リフトの上のほうから歓声が上がった――6時55分、出たー歓声が上がるー2分、3分と頭がぐいぐい出てきて、3分半護完全に太陽が顔を出してまぶしくなる。初日の出を拝みそのままケーブルで下山を急いだ。あーあ何たることか、何とか膝を直さないと歩けなくなりそうーー
御岳山初日の出は膝痛からー今年は春から厳しそうだぜ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この日記はコメントを受け付けていません。