![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
早朝三時過ぎに起きてマイアミオープンの女子準々決勝のリバキナ―トレビザン戦を見ながら昨夜のタケノコご飯とおかず、ミネストローネの残りを温め、観戦しながら食事を済ませ身支度を整える。予報だと高山の明日の朝は気温0度、でも昼間は日が差して気温は上がりそうだがどんな格好にすべきか難しい。いざとなったら下着を重ね着するつもりで朝の散歩対策でバルクラバと左手用の厚手のグローブとチャリ用パンツを足して出発。品川始発ののぞみで名古屋で乗り換え、多治見経由で可児駅に向かう。今回はやむを得ず可児駅でタクシーにのり、まず可児市郷土歴史館を訪ねる。現在、山茶碗の企画展が開催され、桃山時代の古窯跡などから、出土した陶器片や復元品などが展示されていた。そのためか常設の先史考古では、古墳関連の展示が少しだけしか、見れなかった。山茶碗の展示以上に目を引いたのは織部関係の展示があり、これは結構な優品が並んでいたように思えた。山茶碗や織部焼などの中世陶磁器よりも古い考古出土品ももっと見たかったが今回はこれで満足するしかない。ただし、これまでの展示図録などがたくさんあり、いくつか購入した。これを見ると本来可児市の考古出土品をたくさん持っていることがわかる。縄文土器の図録や古墳のガイドブックもあった。
3月29日(水)岐阜の遺跡、博物館巡り1可児市郷土歴史館
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する