タクシーで川合考古資料館に移動する。川合地区センターの中にある。手前には川原石を積み上げた威容を見せる次郎兵衛古墳がある。この地域は縄文時代や古墳時代の遺跡が多く出土してかなり重要な遺跡が多く、そのためにこの資料館を地区センターに併設したらしい。中々見応えのあるものが多い。縄文土器は在地の土器に混じって加曾利式、曽利式など関東や中部高地、北陸など様々な地域の土器の影響が見られるようだ。古墳は後期古墳、群集墳が多い。
稲荷塚1号墳は、ふき石が三段に積まれ、天井石も保たれて見盗掘の希な古墳で、副葬品も鉄製品や装身具など充実している。次郎兵衛古墳は、主室と二つの副室を持ちきれいで巨大な石積みのこの地域最大規模の古墳だ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する