![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
久宝寺遺跡のプラザ展示を見てから、企画展会場に入ろうとするとその前に泉州南部の拠点集落「男里おのさと」遺跡のスポット展示が目に入る。縄文時代から人々が住み始め弥生時代中期には、拠点集落として繁栄、後期には衰退するが近くに滑潮遺跡が現れて交代するらしい。大振りの壺が目を引いたので、スケッチした。また、イイダコ壺とマダコ壺が展示され、タコの大きさの違いからか、大きさの違いに驚かされた。
4月26日(土)大阪弥生文化博物館「男里遺跡出土品」展
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する