![]() |
![]() |
この心拍計、シンプルで機能は少ないけど、安い。自転車関係では有名なキャットアイの腕時計タイプ。地元の自転車ショップで8000円弱で買えた。心拍計としてはとってもリーズナブルなのだ。さらに、センサーの調子が悪くなった時があったけど、メールをしてメーカーに言われるまま送ったところ、不具合があったとのことで無償交換してくれた。良心的なところも気に入っている。電池も自分で交換できる(電池交換、特に時計側が自分で電池交換できるかどうかというのは結構重要である)。
近所の百円ショップにてリチウム電池(CR2032)を100円/個でゲット。安いので持ちが悪いかもしれないが、交換頻度を上げれば良いと思っている。
時計の裏蓋のネジを外して、固定ピンを解除して電池交換。センサー側はさらに簡単。プラスチックの裏蓋をコインを当てて回してネジを緩めるだけ。
最後に時計の時刻合わせをして装着テスト。安定した心拍数を表示。これで以後のトレーニングも安心できる。
写真
左:時計とセンサーの裏側〜電池を入れるために蓋を外す
右:電池交換で蘇った心拍計
>200〜130あたりをフラフラ
本当だったら死んでいますね。
私は以前ポラールを使っていましたが、電池交換が出来ずイマイチでした。
猫目はPL-6000を家で使っています。
電池が少なくなると、エーっというような表示が出ます!
ポラールは高いのと電池交換が難ですね(と、いっても使ったことがないけど)。猫目は自転車用の心拍計付きサイコンを使って以来のファンです。もう、3年以上になります。登山でもペース調整に使っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する