|
|
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57894.html
でお試し!
履き心地は以前使っていたモントレイルのコンチネンタルデバイドに比べると全体的に柔らかく足を包む感じ。ガチっとした堅さはないけどしっかり足を包みこんでくれる感じが気持ち良いです。
家からロードランでアスファルトの林道をゆっくりと登ります。3.1kmで登山口へ。ここまで約20分。ここからは歩きで山道を登ります。稜線へ出るまでのルートは若干トゲのある草木に覆われ登山用山ズボンが役に立ちます。クモの巣をいくつも顔に付けながら我慢の登行。
稜線に出てからは快適でほぼ走れる山道。ピークの禅定寺山、ここまでで48分。絶景を少し楽しんで下山ルートへ。最初の下りは急な滑りやすい斜面でジョギングシューズではズルズル滑るところですが、さすがにトレランシューズだけあってフリクションばっちりで常に靴底全体で着地することさえ意識しておけば滑りません。下方向への屈曲に対しては堅くしっかり足をサポートしてくれるので着地点をしっかり捉えることができればとても安心感のある歩行ができました。
程なく登山道からアスファルトの林道に出て下りに入ったのですが、足先が上方向には柔らかめに屈曲するので堅い路面も随分走り易いと思いました。コンチネンタルデバイドは堅い分、ロードでは走りにくい感じがあったのですがとても快適でした。林道を下ってやがて普段のジョギングコースに接続。最後は神社の石段登りからゴールへ。10.7kmを1時間32分の旅でしたがとても快適で楽しめました。
この靴、とてもGoodでした。これからも快速登山のためにしっかりと足首を鍛えて行こうと思います。
写真:コースの最高地点、禅定寺山の頂上と絶景
bokemonさん、こんにちは。
私もトレランシューズを色々触りましたが、おそらくコンチネンタルデバイドが一番剛性が高いのではないかと思いますので、ニューシューズで走り易くなったというのは解るような気がします。
しかし、トレランで10Km1時間半は速いですね。
私は平地のジョギングで50-60分です。
私もロードトレーニングの一つとしてトレランを取り入れたいと思っていますが、bokemonさんの様に手近に良い場所が多いのは羨ましいです。
MATSUさん、こんにちは。
コンチネンタルデバイドに比べればどのシューズもロードは走り易く感じるかも知れません
でも、コンチは山靴としてはとても良くできていたと思います。だから山屋さんが多く参加するハセツネでも人気があったのだと思います。
今の靴、最初は柔らかい感じに下りで大丈夫かな?と思ったのですが、とても率直な靴で足の置き場さえちゃんと把握すればとても良くグリップして足を優しくサポートしてくれる感じがとても良かったです。
私もジョギングで10キロ50分を切れるような走りはできていません。この山は走り易く、登りに費やした分に30分を余分に要しただけです(下りは結構走りました)。近くに山があるのは田舎に住んでいる利点です。でも、メジャー山岳は何処も遠いですよ
登りに強くなるためのランニングならば、都会でも坂道のあるコースを組めば良いと思います。登りで心拍を上げて下りで休めるのでメリハリのあるトレーニングができますよ。
あとは、低山のアプローチをランで繋いで縦走コースを設定するなんていうのも私が良く使う手であります。いろいろ工夫しながらジョグトレーニングを楽しんでくださいね。
あ、それから、MATSUさんの日記を参考にユニクロのウルトラライトダウンをゲットしました。とっても満足してます。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する