クリスマス後の年末に突然やってきたヤツ(腰痛)、未だ出て行かず今回は全くしつこくて、手を焼いてます。
正月から仕事を始めて、5日になっても全く立ち去る気配がなく、たまらず夕方仕事を切り上げて仕事場近くの整形外科を訪ねました。レントゲンの結果、深刻な状況でもないことが確認でき、一週間分のシップと飲み薬を貰い現在これでしのいでいます。診察の結果に安心したので、この3連休は急な仕事にならない限りヤツを追い出すためのリハビリをしたいと思います。どうも筋肉に緊張が生じて痛くなるようなので、ウォーキングをやってみようと思い立ちました。結果が悪くなってもここは自己責任ということで、、、
さっそく維新公園に出かけて、公園の外周および付近をウォーキング。歩いていると筋肉もほぐれるようで骨盤を立ててあるけるようになり、骨盤を振りながら快調に歩け、調子に乗りすぎ?と思いつつも調子が良ければ素直に従うことにしてとにかく歩き続けることに。
途中、本屋に立ち寄り、日経ビジネスの「仕事に効く脳を鍛える 新しいランニング」という本に出会って、購入。色々な視点からランニングのことが書いてあり面白そうだったので。早くランニングに復帰したいものです!
本屋を出て歩きを再開。途中コーヒーショップで1杯150円のコーヒーを飲みながら先ほど購入した本の「僧侶・小池龍之介氏が語る 考えないで走れば最適な動きを体が選ぶ」という記事に「我が意を得たり」と思いながら読み終え店を出てウォーキング再開。トータル1時間半くらいは歩いたと思います。
この結果は明日の朝判明することでしょう。ともかくダメージは無く、良い方向に向かっていると信じることにします。
ヤツには早く退散してほしいものです!
水泳はいかがでしょうか。
私も最近長時間のデスクワークが多くて腰痛気味なのですが、水泳をすると結構症状が緩和しますよ。
是非お試しを。
bokemonさん こんばんわ。腰思わしくないようですね
追い出せるように祈ってます。
しつこい腰痛ですね。
私も暮れに腰痛で悩んでいました。
今は風邪ですが
私は腰痛がある時(限度によりますが)痛み止めを飲んで山を登っていました。
だいたい3時間位の軽い山です。
帰ったら丹念なストレッチです。
深刻は問題がなければ、痛みは筋肉の硬直だと思いますので、それをほぐす様にしてあげればいいのではないかと思います。
でも、個人差がありますので痛み止めを飲んでまで山を登るのは危険ですよね
MATSUさん、水泳という手がありましたね。
水泳は体重を落としている段階で良くやってました。
腰に負担がかからずにインナーマスルと心肺系のトレーニングができて良いですよね。最近は景色を楽しむランニングの影に隠れて全く行っていませんでしたが、こういうコンディションの時こそ水泳ですね!ありがとうございました。
miccyanさん、ありがとうございます。
年末からバタバタと仕事に明け暮れているうちにヤツ(腰痛)の来襲、山行のコンディションではありませんでした。今日も30〜40センチぐらいは雪を戴いているであろう鳳翩連山を未練たらしく眺めながらのウォーキングでありました。十分歩けるのだから筋肉をほぐさなければいけなかったようです。
近々、ヤツは追い出せるのではないかと思います
citrusさん、確かに筋肉をほぐすことは大切ですね。
ここのところ、仕事で座りっぱなし、家で座りっぱなしという、情けない状況でした。
立ち上がろうとしたとき、思わず筋肉を緊張させて腰砕けになるというような感じになってしまっていたのですが、ウォーキングをしていく内に走り出せそうな位、体が軽くなっていくのを感じました。
やはり慣れた運動である「歩く」ことが必要ですね。下半身のクッションを生かす歩き方で山は登れそうな気がしました。きっと明日の朝は調子が上がっていると思うのですが、、、
お互いやっかいなヤツとはうまく付き合って山を楽しみ続けられるようにしたいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する