ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bokemon
さんのHP >
日記
2009年09月27日 15:05
ハセツネ出場への道
全体に公開
ゼッケン等が到着
事務局からゼッケン、計測タグ、お試し用アミノバリュー、パンフレット等が届きました。ゼッケンの千番台は年齢、つまり、私は5千番台、わかりやすいです。
今日は、ゆるい登山、地元の東鳳べん山を正面玄関から登り、山頂から縦走して歴史の道「萩往還道」の石畳を下りてきました。山頂での昼休憩を含めて3時間半の行程、山靴慣らしも兼ねて。月曜のロングトレイルによる左足小指の黒ずんだツメも落ち着いて、指のマメも固まり、あとは本番までゆるいモードで前準備というところです。
2009-09-26 元気になったエスパースミニとト
2009-10-03 携行装備
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:157人
ゼッケン等が到着
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: ゼッケン等が到着
いよいよですね。出発されるのは 何日ですか?
見送りにでも 行きましょうか
なになに 東鳳翩に(二つ堂〜萩往還)ですか
ショウゲン山〜板堂峠の階段を歩かれたのですね。
通行止めだった萩往還は 開通してましたか?
でも 石畳みがあれほど滑りやすかったとは
2009/9/27 16:43
bokemon
RE: ゼッケン等が到着
10日に出発です。時間などは、全く未定です(計画性に乏しい私です、というか、朝には出て、息子に会ったりしてあきる野市(スタート地点近く)の旅館に相部屋素泊り5000円/1泊です。翌日は13時スタート(24時間制限)となります。ハセツネHPで出場者の通過時間が随時発表されるのでお楽しみ?ください。
今日の午前9時ころ、いきなり思い立ってザックにいつもの一式を放りこみ、コンビニで昼食を買って錦鶏の滝駐車場からロードで二つ堂登山口へ向かいました。今回は山頂でコーヒーを入れておにぎりと魚肉ソーセージをぱくついていました。二つ堂登山道は中学校の集団登山以来初めて利用しましたが、良いコースですね(正面玄関を素直に利用しなかった、あまのじゃくな私です)。山頂からはいつもの萩往還に至る縦走路利用でしたが、通行止め部分は残念ながら継続されていました。県道をとぼとぼ歩きました。ロードのパターンには慣れっこだけども山道の方が良いです。
萩往還下部は、ブヨがとっても鬱陶しかったです。この前の九州ロングトレイルでも道中ほぼ全域でブヨには悩ませられたので仕方ないと割り切るしかないのですが、、、
2009/9/27 17:25
miccyan
RE: ゼッケン等が到着
ブヨも うっとうしいですね。
夏に萩往還下部の石畳みで ヤブ蚊の攻撃に
さらされて たたきながら歩いたもので
滑りやすくて大変でした。萩往還なんかは
全く重要視されてないと思うので 通行止めは
長引きそうですね
たまには正面玄関も
良いでしょ
東鳳翩は人出も多かったでしょうね
2009/9/27 17:40
bokemon
RE: ゼッケン等が到着
登山口で10数人の団体さんを見ました。
2009/9/27 18:15
YAMAKEN
RE: ゼッケン等が到着
えーッ!私にはまだ届いていません(アセアセ!)
もうすぐぐですね。頑張りましょうネ
今日はアートスポーツ日比谷店でジェル数本購入しました。本番で開封予定ですが・・・どうなる事やら?
2009/9/27 18:59
bokemon
RE: ゼッケン等が到着
まだ、靴をどうしようか迷っています。
トレランシューズの軽快さが良いかも、、、
YAMAKENさん、頑張って楽しみましょう!
2009/9/27 19:23
YAMAKEN
RE: ゼッケン等が到着
経験者の話ではトレランシューズの方が軽くて良いと言ってました。24時間あるのですから安全確実な登山靴でカッポするのもgoodですよ!
2009/9/27 19:34
bokemon
RE: ゼッケン等が到着
ありがとうございます。良く検討することにします。
2009/9/27 21:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bokemon
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
自立した山屋になりたいのダ!(1)
ハセツネ出場への道(24)
装備など(55)
あれこれ(57)
山かんけい(28)
トレーニングは愉しい(97)
お国自慢(2)
技術系(6)
ハセツネ雑感(8)
今年は遊びきるのダ!(6)
ヤマレコ博物館(bokemon編)(3)
実力アップ計画〜安全登山のために(2)
トレラン・ハイ(3)
ヤツ(腰痛)との付き合い(2)
ボルダリングJOY(トレ愉番外編)(165)
力まずに行ってみよう哉、(0)
何でも、力まずに行ってみたい哉、(1)
トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)(19)
継続は力(登攀・坐・走)(1)
ミリ進ボルダラーの日々(89)
忘備録(1)
ミリ進ボルダラーの研究日誌(28)
ミリ進ボルトレ日誌(4)
山の絵描きになりたいのだ(5)
未分類(0)
訪問者数
63112人 / 日記全体
最近の日記
Myぎゃらりい〜琴石山(山口県柳井市)
Myぎゃらりい〜東鳳翩山
Myぎゃらりい〜屋久島
山口にもモンベル
Myぎゃらりい〜石鎚山
ユーチューブでクライミング観ると
オリンピックチケット
最近のコメント
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
bokemon [07/12 12:45]
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
fujixx [07/12 10:06]
RE: 指腕鍛えるよりも減量
bokemon [05/07 21:48]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
いよいよですね。出発されるのは 何日ですか?
見送りにでも 行きましょうか
なになに 東鳳翩に(二つ堂〜萩往還)ですか
ショウゲン山〜板堂峠の階段を歩かれたのですね。
通行止めだった萩往還は 開通してましたか?
でも 石畳みがあれほど滑りやすかったとは
10日に出発です。時間などは、全く未定です(計画性に乏しい私です、というか、朝には出て、息子に会ったりしてあきる野市(スタート地点近く)の旅館に相部屋素泊り5000円/1泊です。翌日は13時スタート(24時間制限)となります。ハセツネHPで出場者の通過時間が随時発表されるのでお楽しみ?ください。
今日の午前9時ころ、いきなり思い立ってザックにいつもの一式を放りこみ、コンビニで昼食を買って錦鶏の滝駐車場からロードで二つ堂登山口へ向かいました。今回は山頂でコーヒーを入れておにぎりと魚肉ソーセージをぱくついていました。二つ堂登山道は中学校の集団登山以来初めて利用しましたが、良いコースですね(正面玄関を素直に利用しなかった、あまのじゃくな私です)。山頂からはいつもの萩往還に至る縦走路利用でしたが、通行止め部分は残念ながら継続されていました。県道をとぼとぼ歩きました。ロードのパターンには慣れっこだけども山道の方が良いです。
萩往還下部は、ブヨがとっても鬱陶しかったです。この前の九州ロングトレイルでも道中ほぼ全域でブヨには悩ませられたので仕方ないと割り切るしかないのですが、、、
ブヨも うっとうしいですね。
夏に萩往還下部の石畳みで ヤブ蚊の攻撃に
さらされて たたきながら歩いたもので
滑りやすくて大変でした。萩往還なんかは
全く重要視されてないと思うので 通行止めは
長引きそうですね
良いでしょ
登山口で10数人の団体さんを見ました。
えーッ!私にはまだ届いていません(アセアセ!)
もうすぐぐですね。頑張りましょうネ
今日はアートスポーツ日比谷店でジェル数本購入しました。本番で開封予定ですが・・・どうなる事やら?
まだ、靴をどうしようか迷っています。
トレランシューズの軽快さが良いかも、、、
YAMAKENさん、頑張って楽しみましょう!
経験者の話ではトレランシューズの方が軽くて良いと言ってました。24時間あるのですから安全確実な登山靴でカッポするのもgoodですよ!
ありがとうございます。良く検討することにします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する