|
予定どおり、防寒下着ジオラインの上下。手袋は店員さんおすすめのジオラインアンダー+フリースミドル+オーバー手袋。帽子はクリマブロックキャップウィズネックゲーターという、ネックゲーター付のもの。ジオラインインナーソックス。ラチェット締め付け式の6本爪アイゼン。
そして、不安のあった寝袋を購入することにして、重くかさばるけど扱いが簡単で安い化繊のボロウバック#2にしました。中国山地の冬のトレッキング用として店員さんに聞くと、#3は3シーズン用で寒くて危ないかも、#1でも良いくらいということであったが、重量サイズから#2にしました。大型ザック+体力カバーすれば良いか、ということで。家に帰って中に入ってみると、さすがに古い3シーズンとは比べようのないほど暖かく、購入して正解でした。古いやつは夏にでも使うことにします。
これで、何とか行けそうです。
帰りは中国自動車道経由、戸河内〜吉和間の路側には除雪残りの雪あり、山は根雪が定着。吉和SAは雪景色が楽しめました。残念ながらカメラを持っていなかったため、映像なし。
今日の買い物、しめて4万1千ちょっと。ネットなども調べたけど、モンベルでそろえるのがリーズナブルのようで。
こんばんわ。もう正月休みですか?
カメラがないのが残念ですね。寂地、冠の雪の状態が
気になって仕方ないので・・・やっぱり根雪ですか
光あたりからは想像もつかないですね
でもきれいだったでしょうね。私も車で見に行って
みたいです
じゃないと無理そうですね。
今日から休みに入ったのではありますが、明日は上司に仕事を命じられました
今日の中国道は冬用タイヤ規制もなく、路面は完全に乾燥で山は白く、中々遭遇できない好条件でした。でも、特に鹿野〜戸河内間を通行するのであれば、スタッドレス装着が基本です。特に吉和から六日市の間は700mを超える高地となっているので、結構積雪するようです。冬型気象の状況によってはチェーン規制となる場合もあるのでチェーンの携行もお忘れなく。といったところです。
吉和SAから見る冠山は木々の根元を雪がびっしりと覆っていて秀麗でありました。カメラが無くてとっても残念でした。この年末年始にかけて寒波が来そうなのでさらにバージョンアップした景色になるかも知れません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する