|
|
|
そして、なんと、1月16日(土)に山口市に雪山が出現

何のこっちゃ、と言うなかれ、実は島根県の津和野との境である、山口県の北海道(大げさ?)と言われることもある、阿武郡阿東町がこの日をもって山口市と合併しました。ということで、本州最南端のスキー場を麓に抱える、十種(とくさ)ケ峰が山口市に転がり込んできたのであります。
雪タップリで快晴!こんな好条件は滅多に無い

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-55143.html
近くで楽しむ雪山。山頂に立って3時間後には自宅に帰れる、これも全て神様が送ってくれた絶妙タイミングのプレゼント、といったところでしょうか。
写真
左:家族連れで賑わう本州最南端の十種ケ峰スキー場
中:山頂で大満足の私
右:麓から見る十種ケ峰の雄姿(長門富士と呼ばれています)
こんばんは。
素晴らしいお天気ですね。それにこの雪!
いい山です。
私はこの土日は仕事が入って悔しい思いをしましたが、来週あたり兵庫県の雪が積もった適当な山に出かけるつもりです。
あ、その前にワカン買わなきゃ。
やっぱり雪山は高気圧配下のピーカンの元が一番です。ワカンを履いての新雪の下りは楽しいですよ。
この前以来、雪山ハイクがヤミツキになってしまって。母の紹介でこの31日に県山岳連盟の雪山講習に参加できそうだったのですが、その日は仕事になってしまって。という中、近くの山に雪が積って良い天気の絶好のタイミングがめぐってきたので、これを逃す手は無いと行ってきた訳であります。
岳人の今月号が「週末、雪の中へ。」でありました。まさにタイムリーな企画だと思い、この土曜日に即購入しました。この特集、とても参考になったと思います!
お!今月号の「岳人」はそうですか?!明日買おうっと。大阪駅前ビルのIBS石井スポーツで、アルミのワカンが7000円ちょっとで売られてました。これも「買い」かな。
そういえば16日に阿東町が山口市に合併されましたね
それにしても広大な面積ですね。南は瀬戸内海の秋穂から北は徳佐まで
山口市は本当に広くなりました。温暖な海水浴場のある瀬戸内海から寒冷なスキー場のある徳佐まで、山口市の隣は島根県(これは徳地合併でそうなっていたけど)津和野も隣の町となりました。山口線の山口県内は全て山口市ですね。
というわけで、山も海も広く楽しめる市となったということです。
近い内、瀬戸内にほど近い陶ケ岳・火の山連峰あたりにでも出かけますか?それとも、雪が降った後の東鳳翩とか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する