ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bokemon
さんのHP >
日記
2010年01月23日 07:55
技術系
全体に公開
腹の立つExcel2007
まったく山とは関係のない話題ですが、、、
この前、カミさんの学習のために、officeを2000から2007にバージョンアップしました。
何じゃ!これ!Excelのメニューがわからん!印刷ひとつにもいらいら!
マイクロソフトさん!ビジネスユーザーを排除したいのですか?!
慣れればこれでサクサク使えるのかもしれないけれど、時間がもったいない!
せめてレガシーメニューの表示を考えて欲しい
仕事場で導入されてしまうと困るので、慣れるしかないのでしょうね
2010-01-17 山口市に雪山出現!しかも快晴!
2010-01-23 ワンダー灯る
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:177人
腹の立つExcel2007
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
---------
RE: 腹の立つExcel2007
bokemonさん、おはようございます
私も全く同感です。今まで覚えて来た操作がどうやるのかわからない・・・しかし覚えるしかないんですが
2010/1/23 9:04
bokemon
RE: 腹の立つExcel2007
家でコツコツ覚えとくのも今の内、、、ですね。
マイクロソフト帝国の決定におとなしくしたがって次のビジネス時代に備える、、、しかないですね
2010/1/23 9:18
MATSU
RE: 腹の立つExcel2007
bokemonさん、こんにちは。
MS-officeは使い慣れれば便利ですが、バージョンアップしても余計な機能が増えているだけで、旧バージョンとの互換性を重要視していないと思います。
ちなみに、価格も安くは無いため、ウチの会社ではまだ2000の契約のままで、MSが今までのように強気な価格提示を変えないのであれば、おそらく次はGoogle Docsへ移行するだろうと言われています。
2010/1/23 9:27
miccyan
RE: 腹の立つExcel2007
おはようございます。office2007は それ以前の
ものとは 見た目から全く違いますね
やはり 昔からのユーザーの皆さんは 戸惑ってるんですね・・・というのも 私はPCデビューが遅く
vistaと2007がスタートだったので こんなもんかと
思っていて 慣れてきました。でも職場では 2000と
2007が混在してます。話は関係ないかもしれませんが
漢字変換のレベルを上げるには どうしたらいいですか?というのも 例えば 〜だけ→〜抱けに
なってしまったり他にもあるのですが それって
イライラしませんか?
2010/1/23 12:47
bokemon
RE: 腹の立つExcel2007
MATSUさん、2007はビジネスユースには厳しいと思います。Googleであれば、インターネット接続環境上では便利ですよね。GoogleはOSも狙っているのではと思うのですが。そろそろMS時代も変化していくかも知れませんね。私のWEBブラウザも軽いGoogle Chromeです。メールもGmailだし。
maiccyanさん、2007は使い易いですか。私は昔のメニューに慣れ親しんでいるため、2007の絵を見ては???今までのあの機能はどこにあるの?という感じでまるでパズルでもしているようです!
漢字変換のレベルですか。あまり意識したことは無いけれども、使う機械によりまどろっこしいものもあるように思います。変換を繰り返せば効率が上がっていくしくみになっていると思うのですが。「だけ」を抱けから岳にしたい場合にシフトを押しながら右矢印で[だ]けから[だけ]、けまでを強調して変換するなどしたら、次からは変換できるようになったりするのでは、と思います。コンピューターのIMEに学習させなければならないと思います。コツコツ使い続けるということですかね。
あ、今「msime」と「辞書」で検索してみたら、MicrosoftのOffice Onlineで辞書更新サービスというのがあるので、これを利用したら良いかもしれません。
さらに、gooなどに色々な分野に特化した辞書がフリーウェアとして公開されていました。これも面白そうですよ!
2010/1/23 14:49
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bokemon
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自立した山屋になりたいのダ!(1)
ハセツネ出場への道(24)
装備など(55)
あれこれ(57)
山かんけい(28)
トレーニングは愉しい(97)
お国自慢(2)
技術系(6)
ハセツネ雑感(8)
今年は遊びきるのダ!(6)
ヤマレコ博物館(bokemon編)(3)
実力アップ計画〜安全登山のために(2)
トレラン・ハイ(3)
ヤツ(腰痛)との付き合い(2)
ボルダリングJOY(トレ愉番外編)(165)
力まずに行ってみよう哉、(0)
何でも、力まずに行ってみたい哉、(1)
トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)(19)
継続は力(登攀・坐・走)(1)
ミリ進ボルダラーの日々(89)
忘備録(1)
ミリ進ボルダラーの研究日誌(28)
ミリ進ボルトレ日誌(4)
山の絵描きになりたいのだ(5)
未分類(0)
訪問者数
63157人 / 日記全体
最近の日記
Myぎゃらりい〜琴石山(山口県柳井市)
Myぎゃらりい〜東鳳翩山
Myぎゃらりい〜屋久島
山口にもモンベル
Myぎゃらりい〜石鎚山
ユーチューブでクライミング観ると
オリンピックチケット
最近のコメント
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
bokemon [07/12 12:45]
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
fujixx [07/12 10:06]
RE: 指腕鍛えるよりも減量
bokemon [05/07 21:48]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
bokemonさん、おはようございます
私も全く同感です。今まで覚えて来た操作がどうやるのかわからない・・・しかし覚えるしかないんですが
家でコツコツ覚えとくのも今の内、、、ですね。
マイクロソフト帝国の決定におとなしくしたがって次のビジネス時代に備える、、、しかないですね
bokemonさん、こんにちは。
MS-officeは使い慣れれば便利ですが、バージョンアップしても余計な機能が増えているだけで、旧バージョンとの互換性を重要視していないと思います。
ちなみに、価格も安くは無いため、ウチの会社ではまだ2000の契約のままで、MSが今までのように強気な価格提示を変えないのであれば、おそらく次はGoogle Docsへ移行するだろうと言われています。
おはようございます。office2007は それ以前の
ものとは 見た目から全く違いますね
やはり 昔からのユーザーの皆さんは 戸惑ってるんですね・・・というのも 私はPCデビューが遅く
vistaと2007がスタートだったので こんなもんかと
思っていて 慣れてきました。でも職場では 2000と
2007が混在してます。話は関係ないかもしれませんが
漢字変換のレベルを上げるには どうしたらいいですか?というのも 例えば 〜だけ→〜抱けに
なってしまったり他にもあるのですが それって
イライラしませんか?
MATSUさん、2007はビジネスユースには厳しいと思います。Googleであれば、インターネット接続環境上では便利ですよね。GoogleはOSも狙っているのではと思うのですが。そろそろMS時代も変化していくかも知れませんね。私のWEBブラウザも軽いGoogle Chromeです。メールもGmailだし。
maiccyanさん、2007は使い易いですか。私は昔のメニューに慣れ親しんでいるため、2007の絵を見ては???今までのあの機能はどこにあるの?という感じでまるでパズルでもしているようです!
漢字変換のレベルですか。あまり意識したことは無いけれども、使う機械によりまどろっこしいものもあるように思います。変換を繰り返せば効率が上がっていくしくみになっていると思うのですが。「だけ」を抱けから岳にしたい場合にシフトを押しながら右矢印で[だ]けから[だけ]、けまでを強調して変換するなどしたら、次からは変換できるようになったりするのでは、と思います。コンピューターのIMEに学習させなければならないと思います。コツコツ使い続けるということですかね。
あ、今「msime」と「辞書」で検索してみたら、MicrosoftのOffice Onlineで辞書更新サービスというのがあるので、これを利用したら良いかもしれません。
さらに、gooなどに色々な分野に特化した辞書がフリーウェアとして公開されていました。これも面白そうですよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する