![]() |
最近のおこないに問題があったのだろうか?
雨の山を歩きまわるガッツはないので
少し早いけど源内さんに乗せられて行ってきました!
松江で有名なうなぎ専門店
むかし、「重ね二段」のすばらしさに驚いたのですが
いまもそのメニューは健在でした^^
もっとも昔(25年前)に比べると
値段は倍近くにアップしてましたがw
お重にごはんうなぎごはんうなぎが重ねられており
表面にのっているうなぎを食べても
その下からまたウナギがでてくるという驚き!
食べた人でないとわからないかもしれませんが(笑)
松江城も国宝になりましたので
大山の帰りに松江見物などいかがでしょうか?
その際にはうなぎもどうぞ!
松江のウナギですか。地のものですね。なんか滋養がありそうですね。
大山に行ったとき、悪天候で出雲大社とか玉造温泉などで時間を潰しました。食べたのは「るるぶ」に出ていた何とかという蕎麦屋さんの「出雲そば」でした。ウナギは全然頭にありませんでした。
今日の晩飯は、きゅうりと人参の酢のもの、ポテトサラダ、ピーマンと豚肉の炒めもの、それに枝豆で、ノンアルコールビールを飲みました。
材料は、地のものでがほとんどで、いただいた物もおおいです。
同じ地のものでも、大分差が・・・・。
今週末は、山に行けそうです。暑くなりそうなので、やっぱりウナギですかね。スタミナつけるには。
htさんの「重ね二段」にあやかりたいです。
妙高さま おはようございます^^
宍道湖には七珍があります♪
「すもうあしこし」と云っておぼえますw
す:すずき 奉書焼が有名です
も:もろげえび
う:うなぎ
あ:あまさぎ 別名わかさぎ、絶滅したかも!
し:しじみ やまとしじみ、でかいです
こ:鯉
し:しらうお(近年口にしたことはありません)
さいきんはうなぎも地のものではないようです、国産ウナギは漁獲禁止?
このほか、和菓子も有名ですし、
日本酒もとびきり美味しいのがあります!
王禄、李白、豊の秋、出雲富士、ヤマサン正宗、天穏、美波太平洋などなど
いづれも逸品ぞろいですが、石高がすくなく、生原酒が人気なので
地元以外では飲めないようです!
夏の山陰は天気も魚も最高になりますので、ぜひもう一度どうぞ!
蛇足:出雲そば、出雲大社のそばにある〇木屋さんより
出雲市内の旧国道9R沿いにある献上そば羽根屋さんが
わたしの一押しです(笑)
了解です。
記録見たら、「名物の「割子そば」を食べる。名前は売れているが、そば本来の風味はなく、あまりおいしいものでは無い」なんて一丁前のことを書いてました。(・_・;)
すもうあしこしに羽根屋さんですね。
蕎麦よりも羽根があったらいいのになあ。
なんて妄想しちゃいました。
おバカです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する