ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ht250514
さんのHP >
日記
2016年01月10日 20:10
新年
全体に公開
とんど焼き^^
住んでる地区のとんど焼きがありましたので
10日、11日とお手伝いに行ってきました
今年地区の世話焼きになったので
強制的に参加させられたのでw
あまりかっこいいことは云えないのですが
でっかい! しかも消防車2台も従えて!
田んぼに女竹を立てて
わらをちょこっと乗せて焼く
かわいげなとんどしか知らなかったので少しびっくりしました
傍らではぜんざいやお神酒がふるまわれましたので
ちょっとしたイベント^^
火の粉もあびたので、ことしも無病息災で過ごせるでしょうね^^
2016-01-01 初日の出^^
2016-01-23 乾杯(^^)/\(^^)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:354人
とんど焼き^^
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
myoukohiuti
ご苦労様です
おはようございます。妙高です。
地区の世話焼き、大役ご苦労様です。
こちらの方では、”さいのかみ”と言ってますね。藁を積んで燃やしているようです。身近なところではやっていないようで、実際に見たことはありません。
今年は雪がなくて竹が立てられないので中止したところもある、と報道されてました。大掛かりのようですが、ひょんなところまで暖冬の影響が出ています。
故郷では、竹にスルメや餅をつけて焼いていました。それを食べると御利益があるということです。いまは過疎化が進んでやっていないと思います(+_+)
お神酒ですからほどほどに。
ではまた。
2016/1/11 6:57
ht250514
Re: ご苦労様です
おはようございます
火入れ後は接待担当でしたので、御神酒を振る舞う係りでした(^o^)
祭壇でお祓いを受けた清酒5升瓶あっという間に一時間でなくなり、お役ごめんになりましたw
早く終わらそうと注ぎすぎたかも(笑)
これで正月もおわりです
次はいよいよ初登りです(^^)
2016/1/11 7:10
hobbit
RE: とんど焼き^^
ちゃんとお供え棚も用意されているのですね。
雰囲気いいですね。
人口多そうだし(^^)
消防車はうちの方も来てくださいましたが
おぜんざいを食べてもらおうとしたら
次々とんどの巡回があるからと〜
速攻で回られていました。
2016/1/11 8:41
ht250514
RE: とんど焼き^^
hobbitさん おはようございます^^
地区合同のとんどなので、
市消防の第9分団総出で手伝ってもらいましたm(_)m
高齢者が増えて、だんだん伝統行事の維持も困難になってきつつ
ありますが、
継続は力なりというより、力だして継続してます^^
2016/1/11 9:25
navecat
RE: とんど焼き^^
ht250514さん、こんばんは
10日(日)ですね
10日(日)に広島から神奈川に移動しました
この日、年老いた両親が"とんど"じゃぁ〜
と盛り上がっておりました
私は荷物をまとめておりました
温度の違いを感じながらも懐かしい"とんど"の
響きに郷愁を感じました
無病息災、健康が一番ですね
2016/1/13 19:37
ht250514
RE: とんど焼き^^
こんにちわ^^
ことしのとんどは天気が良かったのですが
いがいと風が強くて
消防団も緊張して待機していました!
もっともその他大勢は
お神酒とぜんざいに群がってましたw
無病息災で生涯現役でいきたいものです!
2016/1/15 16:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ht250514
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
季節の花(24)
音楽鑑賞(13)
反省の記(8)
野生の動物との遭遇(6)
新緑(1)
季節のたべもの(58)
虫対策(6)
お酒(5)
エスコート(3)
犬派(8)
サタフラ(1)
秋季シーズン(4)
縦走(2)
新年(9)
育成(2)
早春(5)
装備(1)
誕生日(2)
暑中見舞い(1)
応援(6)
青春時代(1)
キャンプ(2)
まつり(2)
お盆(1)
頂きもの(3)
冬季シーズン(2)
お見送り(2)
クリスマス(1)
応援(1)
応援(1)
ボランティア(2)
踏み跡(1)
遠征(4)
新旧交代(1)
リスさんくらぶ(2)
手習い(13)
コロナ(12)
たべもの(3)
満月(1)
未分類(55)
訪問者数
50855人 / 日記全体
最近の日記
まだ続いてるのかな?
講演頼まれて(^^)
G7ちゅうのコンサート♪
春の交通安全運動テント村はじまる♪
ことしも♪
百聞は一見にしかず^^
とんど^_^
最近のコメント
hobbitさん
ht250514 [10/11 21:41]
お久しぶりです😄
hobbit [10/11 21:00]
ドレミファさん
ht250514 [05/19 09:49]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
おはようございます。妙高です。
地区の世話焼き、大役ご苦労様です。
こちらの方では、”さいのかみ”と言ってますね。藁を積んで燃やしているようです。身近なところではやっていないようで、実際に見たことはありません。
今年は雪がなくて竹が立てられないので中止したところもある、と報道されてました。大掛かりのようですが、ひょんなところまで暖冬の影響が出ています。
故郷では、竹にスルメや餅をつけて焼いていました。それを食べると御利益があるということです。いまは過疎化が進んでやっていないと思います(+_+)
お神酒ですからほどほどに。
ではまた。
おはようございます
火入れ後は接待担当でしたので、御神酒を振る舞う係りでした(^o^)
祭壇でお祓いを受けた清酒5升瓶あっという間に一時間でなくなり、お役ごめんになりましたw
早く終わらそうと注ぎすぎたかも(笑)
これで正月もおわりです
次はいよいよ初登りです(^^)
ちゃんとお供え棚も用意されているのですね。
雰囲気いいですね。
人口多そうだし(^^)
消防車はうちの方も来てくださいましたが
おぜんざいを食べてもらおうとしたら
次々とんどの巡回があるからと〜
速攻で回られていました。
hobbitさん おはようございます^^
地区合同のとんどなので、
市消防の第9分団総出で手伝ってもらいましたm(_)m
高齢者が増えて、だんだん伝統行事の維持も困難になってきつつ
ありますが、
継続は力なりというより、力だして継続してます^^
ht250514さん、こんばんは
10日(日)ですね
10日(日)に広島から神奈川に移動しました
この日、年老いた両親が"とんど"じゃぁ〜
と盛り上がっておりました
私は荷物をまとめておりました
温度の違いを感じながらも懐かしい"とんど"の
響きに郷愁を感じました
無病息災、健康が一番ですね
こんにちわ^^
ことしのとんどは天気が良かったのですが
いがいと風が強くて
消防団も緊張して待機していました!
もっともその他大勢は
お神酒とぜんざいに群がってましたw
無病息災で生涯現役でいきたいものです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する