![]() |
![]() |
![]() |
柿とりにこないかとのお誘いがあり
ことしもつるし柿にしようと出かけてきました(^^)
作業前に縁側でお茶をよばれたのですが
ん? めずらしーと思わず声がw
子供の頃にはよく食べた記憶はあるけど
ここ十年以上口にしたことはなかった、あれ!
見た目は、エビの佃煮みたいですが(笑)
正真正銘のイナゴ
ビールのつまみに最高!って感じです
毎年今頃の稲刈りのあとに捕まえて作ってるらしいけど
久しく見たこともなかった!
二晩、網に入れて、糞を出させてから
煮るのだそうですけど、
美味しいけど、田舎育ちのわたしまでかな?
子どもは無理かも(笑)
最高!ですか(^^)
今ではイナゴも高級品みたいです。
母の戦争体験によく出てくるのですが
好きではないけど食べるものがなかったから
と言います。
私は植物系に好き嫌いはないですが
虫系は無理です
でも蜂の子は食べましたよ。
食べたくなかったのでが
「あんた痩せとるから滋養つけんと」
と近所のおじいちゃんが
わざわざ火であぶって持ってきてくれたので
ありがたく頂いたことがあります(;'∀')
hobbitさん こんばんわ(^^)
味はしょうゆと砂糖、醤油はこの地方特有の溜まり醤油いわゆる刺身醤油を使っておられます
食感はまさにエビw ガリガリって(^.^)
さわがにの佃煮とかわりません!
けど、うちの家族では、私以外には向かないようです(笑)
ht250514さん、hobbitさん こんばんは。
イナゴのつくだ煮、スーパーで売っているのを見たことあります。産地は山形でした。
わたしは、福島出身ですが、子供の頃、学校の行事で、イナゴ取りとか栗拾いとかありましたね。
学校で大きな釜で茹でてから、一般家庭などに販売して、経費にしていたようです。たくさん捕った生徒は表彰されました。私は、街場でしたのでいつも選外でした。
もちろん子供の頃食べましたし、大人になってからもスーパーで買って食べたことも有ります。ですから食べることに抵抗感はありません。ただ、最近は、スーパーでも見かけませんね。
珍味だとは思いますが、うまいものが溢れてますから。
おはようございます(^^)
久しくバッタも見たことなかったので
イナゴしかもつくだには新鮮でした(笑)
田舎では、10、15時はたばこたいむで
(たばこ=休憩)
お茶をよく飲みます
あては漬け物、梅干など自家製のもので
冬時分は煮しめがよくでます!
きょうのメインはイナゴでしたw
最近は農薬も制限しておられるのか、イナゴも復活したみたいで、小一時間でどんぶり一杯捕れるそうです。
まだ、年寄りが健在なところは作っておられるみたいで、買う人がいないのか?農協のスーパーには出てませんでした(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する