ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ht250514
さんのHP >
日記
2019年05月05日 11:09
季節のたべもの
全体に公開
ことしも、鯖寿司^^
こちらでは、五月晴れのいい天気になりました^^
先月帰省した時に持って帰り冷凍していた焼きサバを解凍して
ことしもやりました
シイタケ
たけのこ
さやえんどう(塩ゆでのみ)
ニンジン
かんぴょう
にそれぞれ下味をつけて
かまぼこ
サバ
と混ぜ合わせ、
最後に卵を焼いて錦糸卵を作り
木の芽と一緒にトッピングして出来上がり
じいじはちょっと得意顔
さて、これからまごに届けてきます
2019-04-27 つれてって!
2019-05-12 すねてるぅw
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:218人
ことしも、鯖寿司^^
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
fujimon (もりた)
RE: ことしも、鯖寿司^^
ht250514さん、初めまして。
焼きサバに反応してしまいました
地元が関西なので、鯖で寿司と言えば押し寿司なんですが、
この時期は、新玉ねぎと焼きサバの炊いたんが目に浮かびました
作られてるのは、ちらし寿司のような感じなんでしょうか?
タケノコやサヤエンドウも旬ですし、
山椒の木の芽も良いアクセントになりそうですね
来週帰った時に作ってみようかと思いました
2019/5/5 23:43
ht250514
RE: ことしも、鯖寿司^^
fujimon さん、おはようございます^^
ご推察のとおり、ちらし寿司みたいなものです
すし飯をつくって、グザイを混ぜるだけです
具材もおれ流ですので、ご了承のほど
実家の島根県雲南市は、もともと焼きサバが名物になっていて
かつては魚屋の店頭でもうもうと煙をあげながら焼かれていました
最近は、スーパーで竹串に差し込んで焼かれたサバが並んでいます
アツアツのサバにたっぷりすり生姜をのせて、しょうゆをぶっかけて
食べるとご飯がすすみますが、小さいときからよく食べなじんでいました
はれの日などに作られていたのが、少し贅沢な鯖寿司
脂がのったサバを使うとよりおいしい気がします
お陰様でまごもよろこんで手づかみで食べてました
2019/5/6 7:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ht250514
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
季節の花(24)
音楽鑑賞(13)
反省の記(8)
野生の動物との遭遇(6)
新緑(1)
季節のたべもの(58)
虫対策(6)
お酒(5)
エスコート(3)
犬派(8)
サタフラ(1)
秋季シーズン(4)
縦走(2)
新年(9)
育成(2)
早春(5)
装備(1)
誕生日(2)
暑中見舞い(1)
応援(6)
青春時代(1)
キャンプ(2)
まつり(2)
お盆(1)
頂きもの(3)
冬季シーズン(2)
お見送り(2)
クリスマス(1)
応援(1)
応援(1)
ボランティア(2)
踏み跡(1)
遠征(4)
新旧交代(1)
リスさんくらぶ(2)
手習い(13)
コロナ(12)
たべもの(3)
満月(1)
未分類(55)
訪問者数
50855人 / 日記全体
最近の日記
まだ続いてるのかな?
講演頼まれて(^^)
G7ちゅうのコンサート♪
春の交通安全運動テント村はじまる♪
ことしも♪
百聞は一見にしかず^^
とんど^_^
最近のコメント
hobbitさん
ht250514 [10/11 21:41]
お久しぶりです😄
hobbit [10/11 21:00]
ドレミファさん
ht250514 [05/19 09:49]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
ht250514さん、初めまして。
焼きサバに反応してしまいました
地元が関西なので、鯖で寿司と言えば押し寿司なんですが、
この時期は、新玉ねぎと焼きサバの炊いたんが目に浮かびました
作られてるのは、ちらし寿司のような感じなんでしょうか?
タケノコやサヤエンドウも旬ですし、
山椒の木の芽も良いアクセントになりそうですね
来週帰った時に作ってみようかと思いました
fujimon さん、おはようございます^^
ご推察のとおり、ちらし寿司みたいなものです
すし飯をつくって、グザイを混ぜるだけです
具材もおれ流ですので、ご了承のほど
実家の島根県雲南市は、もともと焼きサバが名物になっていて
かつては魚屋の店頭でもうもうと煙をあげながら焼かれていました
最近は、スーパーで竹串に差し込んで焼かれたサバが並んでいます
アツアツのサバにたっぷりすり生姜をのせて、しょうゆをぶっかけて
食べるとご飯がすすみますが、小さいときからよく食べなじんでいました
はれの日などに作られていたのが、少し贅沢な鯖寿司
脂がのったサバを使うとよりおいしい気がします
お陰様でまごもよろこんで手づかみで食べてました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する