|
土砂崩れしないように、丸太で足場を組んだり、頂上台地付近はダイセンキャラボクを保護するために木道が作られています。冬期のアイゼンの歯痕が痛々しいのですが、毎年傷んだところは張替えをされているので歩きやすいです♪
ことしから、整備のための協力金が募られるようになったようで、わたしも微力ながら協力してきました^_^
そういえば、宮島ももろもろの整備のために入島税がかかるようになるそうですが、年間パスでも一回飲むのをがまんすれば、お釣りが戻る程度の額らしいので、たぶん協力すると思いますが(笑)
気持ちよく遊ばせていただくために、できる範囲で協力したいですねヽ(`▽´)/
パブリック・フットパス(公認遊歩道)の設置費や維持管理費のことは記事になかったのでわかりませんが「歩く権利」なんてものがあるとは思いもしなかったので大変驚きました。
権利と義務は表裏一体ですから維持管理費の一端は利用者の負担なんてことになっていくんでしょうか。
登山道の整備は利用者の少なかった頃であれば、行政にすべて任せれたと思いますが、昨今の状況を見れば、ある程度の受益者負担もやむを得ないのかなと思料します。大山もそうですが、宮島も人気の場所で、あるきはじめた頃に比べたら格段に登山者(観光客)が増えています! きれいなトイレもここにあったらいいなって思っても設置する費用がいるし、もっとも基本わたしはウオッシュレット付きでければ下山まで我慢しますけど(笑) というわけで、テント縦走は避けています=_=
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する