今日の島根県の地元紙にツキノワグマの目撃が、過去10年で最高!と出ていました。
気候もよくなり、さあ、これからという時に出鼻をくじかれた気が・・・
気になってよく見ると、お隣の鳥取県も最高になっていました。ということは、山がつながっている、山陽の山口、広島、岡山も多いはず!?
異常気象の影響で、山にえさが少ないんでしょうか? 熊だって人間には逢いたくないだろうし、熊鈴の効果もどうかと思いますが、一応、準備していこうかなと思っています。
今年は、ハチにも遭遇し被害を被ったし(相手のハチさんも被害者?)、転ばぬ先の杖だろうな。
はじめまして。
会社で環境写真家の宮崎さんというカメラマンさんの講演会があり聞いてきました。
クマの出没が多いのは 絶対数が増えているのも原因ですが山にエサがないわけではないのだそうです。
人間側にも責任があり たとえば売れない作物などを放置して廃棄したりすれば 格好の野生動物のエサになります。
野生動物だって 苦労するより楽にごはんたべたいので 人里あたりにくると 食べるものがあると学習するのだそうです。
出没が増えているのはそういう理由もあるのだそうです。
宮崎さんの写真でも 信州のふつうのハイキングコースに 人がいないときには 悠々とクマが闊歩している姿が撮影されていて おどろいたものでした。
ハイカー、山登り時は 本当に注意が必要な感じですね。
コメントありがとうございます。
熊なんて北海道だけと思っていましたが、身近に感じられる記事でびっくりしています。
先日は、宮島でハチにも遭遇し、今年はスズメバチも活発に動いているなと思っていた矢先なので、このうえ熊さんにも注意しなければいけないとなれば、少々気が引けていますが、対策だけは怠りなく、山行を楽しみたいと思っています。
家族がこの記事を見なければいいがと思っています(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する