ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2024年02月09日 07:54
バイク・車・チャリ
全体に公開
車検に納税証明が必要なし?
軽自動車って、車検時に納税証明の添付が必要ないんですね。
来月はバイクの車検になるのですが、納税はネットを使っての自動引き落としを使っているので納税証明がありません。
仕方なく納税証明を取ろうとしたときに、このチラシが目には入りました。
「軽JNKS」とな。
きちんと納税していれば、データが軽自動車検査協会に飛ぶようになっているのか!便利な世の中になったものだ。
なるほどだから業者によっては納税証明は必要ないと言うところがあるのかー。
今回の車検はユーザー車検でやろうかと思っていたので、またひとつお利口さんになりましたとさ(笑)
2024-02-08 今期のアニメランキング 中間発
2024-02-10 クスリを!クスリをくれ!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:343人
車検に納税証明が必要なし?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
graveltrek
バイクの車検には、従来通り「車検用 納税証明」が必要です。
バイクの納税は市町村税で軽自動車と同じですが、車検を受ける時の受験場所が陸運支局と成り、軽自動車と場所が違ってきます。
軽自動車の車検は「軽自動車検査協会」で行われますが、あいにくバイクとは違います。
四輪自動車の検査を行う陸運局は、自動車税が「県税」扱いとなるため、管轄が違ってしまうんですね。
なので、役場で車検用の納税証明を取得された方が宜しいかと存じます。
2024/2/9 10:00
いいね
1
bmwr1200rs
graveltrekさん こんにちわ
おおお!ありがとうございます!
そうだったんですね。今回は証明を取りましたので大丈夫ですが、危うく現地で途方に暮れるところでした。
ホントにありがとうございました
2024/2/9 12:13
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリー
日々雑感(554)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(149)
バイク・車・チャリ(422)
車中泊(329)
アニメ・マンガ・ヲタク(408)
なんちゃってグルメ(166)
ヒルクライム(26)
山道具(359)
単独行(190)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(19)
オタイベント(4)
りんりんロード(28)
奥武蔵グリーンライン(0)
レースイベント(20)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
689682人 / 日記全体
最近の日記
雨か!?曇りか!?AACR!
先週末と同じ場所で車中泊サイコー
讃岐うどんを東京で食べるなら
クマよけ鈴の代わりになるもの
オタクジャージのメンテナンス
パスワード 何ケタ使うか問題
グランフォンド小諸 覚書
最近のコメント
もう寝る体制です
bmwr1200rs [05/24 17:34]
うわっ!😧
JUNKO [05/24 17:17]
こちら気温12℃ですわー!
bmwr1200rs [05/24 17:01]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
バイクの納税は市町村税で軽自動車と同じですが、車検を受ける時の受験場所が陸運支局と成り、軽自動車と場所が違ってきます。
軽自動車の車検は「軽自動車検査協会」で行われますが、あいにくバイクとは違います。
四輪自動車の検査を行う陸運局は、自動車税が「県税」扱いとなるため、管轄が違ってしまうんですね。
なので、役場で車検用の納税証明を取得された方が宜しいかと存じます。
おおお!ありがとうございます!
そうだったんですね。今回は証明を取りましたので大丈夫ですが、危うく現地で途方に暮れるところでした。
ホントにありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する