![]() |
このトンカツ定食、日本で食べたらいいとこ1,500円くらいだと思います。ところが・・・
ホノルルの日本食レストランで「とんかつ定食」をオーダーしましたところ、カツに付け合わせの千切りキャベツ、ご飯にみそ汁、お新香と、国内の「とんかつ定食」と何ら変わらない見た目ですが、価格はなんと!「約8000円とのこと。44ドル+20%チップ」だそうです。
最近の円安は驚異的ですね。
昔の1ドル360円の固定相場時代を思い出します。
逆に、その時代にベンツとかBMWを乗り回してた奴等ってどんだけ金持ちだったんだよ!って感じです。
ドルじゃないですが、ちょっと前にユーロが170円=1ユーロ位だった時期に、ヨーロッパへ行きました。
ホットドック1個のテイクアウトが円換算2000円、とか言われて自分笑ってました。
が、円換算8000円ですか、高いなー。っていうか円が安いのかーw凄いですね。。。
追記:何て、一昔前の話しかと思ったら、今1ユーロ161円なんですね・・・。
オタグッズは日本製でホントによかったです(細かい製造はどこかでしょうが)。
2000円の昼メシならば、昼メシ抜きでオタグッズ買いますよ!
豚肉は米国産かな、それを冷凍コンテナで日本に輸送し関税もあるかな
小麦粉は全世界で生産されており
揚げ油も全世界で生産されており
日本は輸入となるので、日本の食材は高い
日本は加工立国なので
加工された段階で日本の価格は安くなる
日本の工場は、台湾韓国中国に取られ
残っている食品加工工場も無くなりかねない
そうなると大変ですね
正常インフレの影響を見落としてました。
値上がり=悪
ですからね今
みんなで緩やかに死に至りましょう(笑)
これ8000円ですか?
確かに円安の影響もあるけど
米国の好景気とそれによるインフレの影響も大きいでしょうね
確かラーメンが米国では日本円換算で3000円くらいで売られてるらしいです
でも米国人は高いという印象を持っていないとの話も
ラーメンが3000円ならとんかつ定食8000円も分からなくもないですが
当面、海外旅行は厳しそうです
外国だけでなく、国内でも、築地場外で玉子焼きが2,000円、海鮮丼が6,000円
北海道だとキッチンカーの食べ物が7,000円平均ですから、
もう国の差と言うより、経済力の差になってます〜😖
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する