|
![]() |
ハンドルといっても、みんな大好き自動車のハンドルではありません
自転車のハンドルです。
ロードバイクには、通称「沼」と呼ばれるパーツがいくつか、いや!いくつもあります。
ハンドルは比較的沼にハマりにくいパーツなのですが、ワタシは見事にハマりました。
ハンドルの特徴は
1.素材、アルミかカーボンか
2.形状、マルかエアロか
3.構造、ケーブルは外だしか内装か
そしてサイズ
だいたいは幅400mmが標準となっています。
それぞれ長所短所はあるものの、
ワタシは常々ハンドルの幅が広すぎるなあと思っていました。
400mmからスタートし現在380mmを使っていますが、
先日360mmのセミエアロを見つけて衝動買いしてしまいました
この浪費癖はどうにかならないものか
冥途まで持って行けないので、現世で使っちゃう方がいいですよ笑。
しかしそんな所にも沼があるんですねー。
ワタシは数年間かけて、かなり深い沼から脱出しました。
人間、お買い物が生きがいなんだと老親を見ておもいます。
ハンドルにもいろいろあるんですねえ。いらんやつあればください。(←これが私のお金の使い方)
ハンドルもサドルも5,6個あります。一度に一つしか使わないのにwww
あげますよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する