メタルを聴くと言っても、そんなにいろいろ聴いてるわけでもない。メタリカにしろ、好きなアルバムはそんなにあるわけじゃない。
スレイヤーとか、全くダメだし、ブラックサバスのアルバムは大体好きでも、他のドゥームは全然ダメ。
デスメタルとか、もう論外。ナパーム・デスとか、トラウマだし( ̄▽ ̄;)
逆に嬉しいのは、プログレメタル。これが、ツボの曲が多い。
とにかく、メタル、ハードロックは、さすがにイントロの印象が強い曲が多い。
10曲を選んでみた。大体、自分が聴いた順で並べてみた。
●Europe - Storm Wind
https://www.youtube.com/watch?v=95ZC0IEPLh0
ヨーロッパでイントロが印象的」な曲と言えば、「ファイナルカウントダウン」だろうが、個人的には、「Wings of Tomorrow」 (1984) の1曲目「Storm Wind」だ。
とても分かりやすくて、キャッチーだ( ̄▽ ̄)
●Rainbow - Kill the King
https://www.youtube.com/watch?v=Z3ZfrCPKEqM
ハードロックというものをあまり知らない大学生のころ、レインボーのベスト2枚組を先輩から借りた。
それが、最初は「分からなかった。」(爆)今、思うと、こんなにポップで分かりやすい音楽なのに、その当時は、すぐには分からなかった。
だから、自分は「洋楽が分からない。」「音楽が分からない。」という人の感覚がなんとなく分かる(笑)
さて、レインボーは、さすがにイントロがいい曲が多い。クールさで、「Kill the King」を選んだが、「銀嶺の覇者」「Since you’ve been gone」「Do you close your eys」「All night long」「Lost in Hollywood」など、イントロの多彩さはさすがだと思う。
●Yngwie Malmsteen / Far Beyond The Sun
https://www.youtube.com/watch?v=eK0rvReE-4c
メタルでは、「Rising Force」が自分にとって、ベストだ。このアルバムは、最初聞いた時、なんだかクラシックとメタルを合わせた地味な印象だったが、2度目に聴いた時にぶっ飛んだ(笑)
さすがに、その後、「聴き込む」ということを結構やってきたので、そんな経験をすることはなくなったが、いい経験になった。
イングヴェイの中では、「Rising Force」の2曲目「Far Beyond The Sun」がベストだと思う。タイトル通り、「太陽のはるか彼方へ」トリップできる曲だ(笑)
そんなイングヴェイだが、言動が悪くて、評判がかなり悪い。天才と言われながら、この人ほど、過小評価される人もいないだろう。
この人の後に「オレたちの方がうまいぜ!」というレベルの低い「フォロワー」が続出したそうだが、技術レベルが高くても中身が空っぽな音楽は意味がない。
そもそも、イングヴェイのギターの良さは、速弾きにあるのではなく、「感情の伝え方が根本的に違う。」やはり、本物のクラシックマニアという素質の違いは、いかんともしがたいものだと思う。
●Quiet Riot / Sign of The Times
https://www.youtube.com/watch?v=szchiWWqK2s
Quiet Riotは、当時は人気絶頂を誇っていた。イントロが印象的なのは、「Condition Critical」の1曲目「Sign of The Times」だ。まさに「時代の証し」を歌った曲だ。
「Mama Weer All Crazee Now」「Stomp Your Hands, Clap Your Feet」「Winners Take All」「Condition Critical」など、イントロが印象的な曲が多いアルバムだ。
●Riot - On Your Knees
https://www.youtube.com/watch?v=Ev1_IxQBCts
知る人ぞ知る「クワイエットじゃないライオット」(笑)
「The Privilege of Power」の「On Your Knees」は、イントロが2:45もあって、なんと、アル・ディメオラの「Racing With The Devil On A Spanish Highway」(みんな知ってる曲だと思う。)をフィーチャリングしている。
曲のつなぎ方も上手い。イントロが長いのには、意味がある。それが分からないと、聴いてもつまらないかも知れないが。
アルバムの最後では、「Racing With The Devil On A Spanish Highway」のカバーが聴けるが、素晴らしいできだ。メタル・プログレ・フュージョンファンは、大喜びだ(笑)再販の状況を見ると、日本人受けもいいようだ。
●COZY POWELL / The Blister (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=N6FTjOj32xQ
「ボーカルのないハードロックなんて、うなぎのない「うな丼」みたいなもんだ。」
ふーん、うまいこと言うねえ。でも、うなぎより、旨いシャリってもんがあるんだよ ( ̄▽ ̄メ)
インストだが、ハードロックのカッコよさを極めたような曲。なんと言っても、ゲイリー・ムーアのギターが光る。
このアルバム「TILT」で、「Sooner or Later」という曲があるが、なかなかの出来だ。Cozyは、「Since you’ve been gone」に対する皮肉で作ったと言っているが、なかなかの名曲だと思う。
●Metallica - Blackened
https://www.youtube.com/watch?v=-BG1Ng2pU-8
「And Justice For All」1曲目の「Blackened」のイントロが秀逸。なにこれ?メタルでプログレ?(笑)
「And Justice For All」は、しっかりしたオーディオの前で、正座して聴くべき一枚だ(笑)
だが、一回聴くと、あと一ヶ月は聴かなくていいぐらいだ ( ̄▽ ̄;)何というか、音が厚すぎるのかなあ?
「St. Anger」なんかは、アルバムとしては落ちるが、音が軽くて、何度も聴けちゃうんだけども。
●Metallica - The Prince
https://www.youtube.com/watch?v=n6YXQBshu8Q
メタリカが2曲目だが、これはカバーで、原曲は、「Diamond Head」。カバーの方が断然カッコいい。
●Van Halen - "Hot For Teacher" (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6M4_Ommfvv0
御多分にもれず、高校生時代は、「Jump」を聴きまくった。そして、アルバム「1984」も聴いたが、「Hot For Teacher」は、「オレはこんなの聴けない。」と思っていた(笑)
それが、久しぶりにまともに聴いてみると、クーーーーール♪感覚って、こんなに変わるんだね ( ̄▽ ̄)
ちなみに、イントロの秀逸さでは、「Why Can't This Be Love」もなかなかだと思う。
●Mute Tale - Album: Gordian Knot (Full Album) HD
https://www.youtube.com/watch?v=k2lGXp7bn64
ゴシック・メタル。Mute Taleは、ギリシャのバンドらしい。2曲目の「Realm of Serenity」は、イントロからして秀逸。
プログレメタルな感じがいい。今の時代にこれだけ個性的な音が聴けるとは、素晴らしいことだと思う。
どうでもいいが、ボーカルのお姉さんは、豊胸さんだ ( ̄▽ ̄)(動画「Forgetfulness」を見てね♪)
NYAAさんこんにちは!
「St. Anger」が懐かしくてコメントしちゃいました。
スネアがパインパインして、メタリカぽくないけど好きです♪
ATTITUDEとかFUELとかprice charming、かっこ良くないですか?
fujixxさん
そうですね。私も「St.Anger」のパンパン言う音は、何なんだろうと思ってました。あれは、納得いかないですよね
その三曲のうちでは、「FUEL」が割りとツボです。三曲とも、RELORDの曲ですね。ちょっと聴いてみましたが、2曲目の「The Memory Remains」なんかツボです
思い起こしてみると、メタリカは、6枚ぐらいしか聴いてない気がします。もう少し、聴いてみる気になりました
こんばんわ、hibaです。
メタリカといえば"fade to black" "one"ですね〜
メタリカもメガデスもアンスラックスもドッケンもオジーもガンズも、ニルバーナという大波にさらわれてしまったなかで過ごした青春時代でした。
ヴァンヘイレン、国立競技場に見に行きました。
ワタクシ的には第1次スマッシングパンプキンズ解散でロックは死にました。
hibaさん
「one」は定番ですね
ニルバーナは話題になりましたね。思い起こしてみると、自分には、印象があまりないです。ちょっと調べて、「Nevermind」を聴いてみましたが、無難なロックという印象です
「スマッシングパンプキンズ」は、初めて聴きました。「メロンコリーそして終りのない悲しみ」を聴く限りでは、自分には合いそうにないです。グランジって合わないのかも
私は、昔聴いた音楽も結構聴くので、hibaさんと感覚がかなり違うかもです。あと、ここ何年かでは、「mars volta」が秀逸で気に入っております
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する