ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2016年10月31日 11:54山道具レビュー(ザック・バッグ)全体に公開

大容量軽量ザック

★ポケッタブルは、こちら。

http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-117077


ザックが軽量であれば、耐久性や快適性はどうしても損なわれるのは、常識と心得ておきたい。
軽量で、非常識な値段をつけるメーカーがあるが、それはおかしいと思う。大容量で軽量、値段も常識の範囲内と思うザックを挙げてみた。
(値段等、情報はあくまで、参考。実際の購入は、自己責任の範疇。)

●Karrimor Bobcat 65L(レインカバー内蔵)  重量:1,280g \10,425(アマゾン)
 今回は、これを買ってみた。カリマーだけに作りはいいと思う。タグには、1400gと書いてあったぞ!
背負い易いのはいいと思うが、いろいろ調整ベルトがなかったりが痛い。
サイドポケットにクライミングシューズが入る。画期的だ(笑)(無理やりっぽいけど・・・。)

※追記:これも検討価値あり。
 カリマー レオパルド 65+5L 1,450g ¥ 15,854

●オスプレイ ホーネット46 価格 16,200円 S/M=660g、44L(楽天)
 32L(M)、46L(M/L)を持っているが、非常に快適。46Lがあれば、32Lはいらない。ザックを絞れば、少量にも対応できるのがいい。
3泊3日避難小屋泊まりの大雪山系縦走にも対応できた。(お勧めはしない。必要な装備を見切れる場合のみ、有効。)

 惜しいのは、廃盤になってしまったことだ。46LのM/Lサイズは、ネットで見つけることができなかった。


 以下、自分で購入はしていない物。

●オスプレイ エクソス58 価格: ¥ 20412 容 量:S=55リットル、M=58リットル、L=61リットル 重 量:S=1.15(1.02)kg、M=1.20(1.08)kg、L=1.25(1.15)kg (アマゾン)
 ホーネットに対し、フレーム入りがエクソスだ。背中のベンチレーションが嬉しいが、フレームが壊れやすいとも聞く。(但し、それでも使えるらしい。)
フレーム入りではあるが、「推奨パッキングウェイト:9〜18kg」となっている。

●OSPREY(オスプレー) バリアント52 M=1.56(0.93)kg、\23,760 (アマゾン)
 クライミングや雪山で使うなら、これを買いたい。

●Adventure 45+10 全体の重量:950g(本体のみの重量:720g)17,442円(税込)  (ヤフー)
 OMMの製品だが、耐久性はどうなのだろう?

●mont-bell アルパインパック60 重量:1360g \18,900 (アマゾン)
 モンベルもがんばっていると思うが、なんとなく、面白味がない。

●アマゾンで見つけた軽量ザック
○Mountaintop 65L レインカバー付き重量:1.65kg ¥8,702

○VBIGER 登山 リュック アウトドア ザック 55L アルパインパック 約1200g【容量】55L \3,680

 軽量、大容量で、評価のいい物、自分で使いたくなるような物を選んだが、実際の容量や重量などが違ったりするので、注意は必要だと思う。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2775人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。