印象に残るカバー曲を挙げてみた。先に、原曲とはかなり違うアレンジを加えたものをアップする。
●角松敏生× 青木智仁 「砂の女」
最近アップされたようで、嬉しい。角松のインストは、結構好きなのだが、この曲も素晴らしい。
ただ、カラオケで歌おうとすると、アレンジがださすぎて、歌う気がしないのが、残念だ。
原曲は、鈴木茂氏。はっぴいえんどの人という印象しかない(;・∀・)
そう言えば、GWに亡くなった弘田氏も、角松が好きだったなと思い出すのであった。
●Hard Times/松原正樹
「こんなすばらしい曲が上がってないのはおかしい」というコメントの通り。原曲は、Boz Scaggsだが、あまり好きじゃない。このアレンジは、素晴らしいと思う。編曲は、坂本龍一氏との共同。
●Devo - [I Can't Get No] Satisfaction
ストーンズのSatisfactionがこうなっちゃうか(・O・)
●Beck Bogert & Appice - Superstition - 1973
Superstitionと言えば、BBAだが、原曲は、なんとスティービー・ワンダー。原曲を聴くと、なるほど、スティービー・ワンダーなのであった。
ちなみに、スティービー・ワンダーは、この曲で、ジェフベックと共演している。なかなか面白いと思うのだが、ラッパが全開なので、メタラーにとっては悪夢だろう(笑)
●CB&A Superstition
https://www.youtube.com/watch?v=KDC3XKPCZ_M
BBAとくれば、Char Bogert & Appiceを忘れてはいけない。
Char大先生は、さすがだ。
●The Blues Brothers (6/9) Movie CLIP - Everybody Needs Somebody to Love
ブルース・ブラザーズは、映画で有名だが、この曲が一番クールだと思う。
●METALLICA / The Prince
メタリカは、カバーが上手いので有名だが、DIAMOND HEADの原曲と比較して、かなり違う印象。メタリカのカバーに脱帽だ。
原曲に近い印象の曲を2曲。
●Metallica / Breadfan
日本では、「針の山」で有名なこの曲だが、原曲は、バッジー。なんと、1973年の曲だというのがすごい。20年ぐらい先を行っている。時代の先取り感が半端ない。
●椎名恵 今夜はANGEL
洋楽のカバーというと、かなりお粗末なものが多くて、がっかりさせられることが多いのだが、この曲は秀逸だと思う。
1986年の映像だが、いろいろツッコミどころが多い(;´∀`)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する