まあ、クラシック曲が美しいのは、分かるとしても、美しい曲ベスト100を聴いてみると、「それ、違うんじゃねえの?」という曲が多くて、ドン引きだ。
自分の感覚で美しい曲というものを選んでみた。まずは、この3曲がベースになる気がする。
●Simon and Garfunkel - Bridge Over Troubled Water
いきなり「世界一美しい洋楽」、サイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」だ(・∀・)イイ!!
さすがに、リアルタイムで聴いていないのだが、いわゆる「セントラルパークコンサート」があって、盛り上がった時期に聴いたので、リアルタイムみたいなものだと思っている。
●Air Supply - Making Love Out Of Nothing At All
イントロのピアノの美しさが格別。声域が広いので、カラオケで歌うのは、大変だ(;´Д`)
●REO Speedwagon - Can't Fight This Feeling
邦題は、「涙のフィーリング」。リアルタイムで聴いていたが、最初はイマイチだったが、だんだん好きになってきた。
ちなみに、スピードワゴンと言えば、JOJOの奇妙な冒険で有名だが、バンド名は、消防車の名前から取ったもの。
他にいろいろ思い出してみると、たくさん出て来た(;・∀・)結論から言うと、「80年代、万歳\(^o^)/」ということなのだが、妥当なところだろう。
リアルタイムで聴いた思い出の数々の曲を挙げてみた。久しぶりに、じっくり聴いてみた。
●Bonnie Tyler - Total Eclipse of the Heart
この曲も最初は、地味な印象しかなかったが、だんだんはまってきた。
「いい曲ほど、最初は、良く分からないものだ。」とうそぶく人がいるが、それは、その人の判断力がないだけだと思う。
いろんな音楽を聴き込んでいれば、そんなことはなくなってくる。高校生、大学生のころは、なかなか分からない曲もあったことを思い出す。
●Paul McCartney - So Bad
さすが、ポール。楽器は何でもできちゃうのは、有名。(ビートルズのメンバーで、全部の楽器でポールが一番上手い(;・∀・))
ボーカルとしてもアドリブの天才、ファルセットもこなすなんて、すごいと思う。でも、ファルセットで歌ってるのは、この曲しか知らない。
ところで、ポールとリンダ、リンゴに・・・だれ?(;・∀・)
●Sailing - Christopher Cross
個人的な思い入れは、あまりないが、美しい洋楽と言えば、やはり定番だと思う。
ニューヨークシティセレナーデ「Arthur's Theme」の方が、日本人にはなじみがあるだろうし、個人的には好きな曲でもあるが、美しい曲という点では、Sailingの方に軍配が上がると思う。
●Mike Reno & Ann Wilson - Almost Paradise
サントラ「フットルース」の収録曲だが、いまだにラジオなどで、頻繁に聴く。
●Candi - Love Makes No Promises
大学時代に聴いた曲。結構な名曲だと思う。「愛は約束してくれない。」そういう歌。
プログレとメタルばかり聴かないで、たまに、こういうの聴くと真人間に戻れる気がするよね

クリストファークロスは良かったですね。今聞いてみるとちょっと眠たくなる曲が多いですが。私の好きな曲はつれないベイビーです。
>edowerdさん
そう言えば、高校生のころ、「アナザーページ」を聴いて、爆睡できました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する