自然災害があると、茨城の報道が遅いというのが、結構、話題になる。
●茨城の甚大被害明らかに「報道遅い」相次ぐ嘆きの声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-10130898-nksports-soci
だが、こうやって総括してみると、茨城よりひどいところも結構あるので、「茨城ガー」と騒ぐのもどうかと思っている。
●甚大な被害 台風19号 77人死亡 59河川で決壊 全容は不明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012131581000.html
台風19号による雨の被害は、茨城ではそんなになかったと思う。だが、時間が経つにつれ、上流から水流が押し寄せてくるのが、定番だ。
県内の主要河川、利根川(鬼怒川、小貝川)、那珂川、久慈川は、いつも後から来る水流で、増水する。
茨城の被害でひどいのは、水戸北IC付近と水郡線だろう。相当ひどい。
●台風19号被害の様子(茨城県水戸市・大子町・常陸大宮市、福島県浅川町・須賀川市 )
https://www.youtube.com/watch?v=DXhv0QGjIyQ
そんな状況を見て、自分も災害ボランティアに参加してみる気になった。台風19号で被害を受けた茨城県内の自治体で、災害ボランティアを募集しているのは、水戸市、常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、大子町の5つの自治体とのこと。
下記は、常陸太田市の募集。ボランティアに興味のある方は、「水害ボランティア作業マニュアル」を見ておくといいと思う。
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page005683.html
私は常陸大宮市と常陸太田市で作業をして来ました。
両日とも平日なのに高校生が居たので尋ねたら、友人グループで公欠を取って参加しているとのことでした。特に気負った様子もなく、作業の後はアルバイトに行くという子もいました。
作業自体は大変ですが、色々な人との出会いがあります。
なお、ボランティア募集状況は全社協が取りまとめています。
https://www.saigaivc.com/%E7%81%BD%E5%AE%B3vc%E9%96%8B%E8%A8%AD%E7%8A%B6%E6%B3%81-%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7/
常陸太田市では作業後に市内の温泉無料券が頂けます。
昨日(10/18)、行ってきました。床上浸水は、大変ですね。
また、機会があれば、参加したいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する