![]() |
![]() |
![]() |
もう何年も前に、アニメの初回は印象に残っていたが、今になって、温泉施設にたまたまあったマンガを、読む気になった。
一気に読むと、ワケが分からなくなるが、you tubeなどで要約を見ると頭の中がすっきりする。
●15分で追いつける!アニメ『進撃の巨人』ダイジェスト (マンガ1〜22巻までの内容)
https://www.youtube.com/watch?v=kidL6WcNiTk
なお、4/9に完結するそうなので、新しい動画が次から次へとアップされているようだ。他の動画を検索すると、ネタバレを見てしまう可能性があるので注意。
それにしても、いいタイミングでマンガが読めて良かった。ベルセルクみたいに完結そのものが危ぶまれるようなマンガもあるので、完結していないマンガは読まないようにしたい。
ところで、こんな記事があったが、読むとリヴァイのフルネームが書いてある。ネタバレなので、記事にするのはいかがなものか?コメントもネタバレ的なものがあって、よろしくはないと思う。
●進撃の巨人、リヴァイ像が駅前に 4月で約11年半の物語に幕
https://bit.ly/3bSAkSj
こういう銅像とか、いわゆる聖地巡礼みたいなものに対しては、基本的には興味がないのだが、リヴァイの銅像なら見たい気がする。
ついでに、ダムの方も見たい気がする。諌山氏の動画も興味深い。
●「進撃の巨人」あの壁の上に… 作者の故郷にエレン出現
https://bit.ly/3vyjHCT
日田市というと、「ちょっと」遠い気がするが、GWに九州に6回ほど遠征をしたので、自分にとっては、そんなに遠い感じはしない。
コロナが収束しないと遠征もどうかという雰囲気なのだが。
ところで、人生初、百景缶バッジなるものを買ってしまった(;・∀・)
とっつきにくいキャラではあるが、やっぱりリヴァイはかっこいいんだよね

NYAAさん、こんにちわ。
先日、ブラタモリで日田の特集をやっていて、
作者の諌山氏がこの巨大な壁のような山々に
囲まれたこの地方で生まれ育ったこと、
いつかこの壁を越えて外の世界に出ていきたい。
そんな思いが作品に繋がったということを
やっていましたが。。ナイスタイミングですね。
実は先日九州をぐるりと回ったんですが、
日田あたりは綺麗にスルーしてしまったので、
また行く動機ができたかな。。(*´▽`*)
日田市が印象に残っているのは、大分道のインターがあるからであって、登山者にとっては、通過点でしかないですね(;・∀・)
(^^) NYAA さんこんにちは。
なぜに人は、温泉施設で漫画を読むのでしょう…
私も読みましたが
というか、他にすることがないンだけど
やっぱりリヴァイは最高ですよね。と言っても私も聖地巡礼には興味がない派なんですが。
個人的にはハンジがものすごく好きなのですが、あんまり銅像映えはしないかも
ハンジには、自分も悩みました。基本、男だと思っていたら、「あれ?女?」と思う場面があって、どっちかなあって考えました。
調べてみたら、公式に「性別不明」だそうで(;・∀・)
こういうキャラがいると面白いですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する