|
|
|
●野生のサルが目撃されています。注意して下さい。
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/shizen/sarumokugeki.html
国内で、サルが生息していなのは、北海道、茨城、沖縄だけ。
本州なのに、茨城だけ生息していないのは、珍しい。
しかし、最近、目撃例はあるようだ。
●シカ目撃相次ぐ 茨城県内生息確認なし…なぜ? 定着、食害に危機感
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16083650250219
日本で唯一、シカが生息していない。
ただ、茨城に隣接した福島県いわき市には、カモシカが生息しており、しかも人里近くの低山に生息している。
茨城の山にも、来ることがあるかも?
●茨城県の熊(クマ)目撃・出没情報
https://www.teguchi.info/kuma/ibaragi/
これは、福島の原発事故の影響で、山林に野生が戻っているせいだろう。クマは、ちょっと勘弁してほしい(゚Д゚;)
●クマ分布域、全国的に拡大 ヒト生活域に迫る地区も 10年ぶり調査 ブナの実凶作の今年は大量出没の恐れ
https://www.sankei.com/life/photos/140619/lif1406190027-p1.html
まったくいないのが、九州各県、千葉と香川。茨城、大阪、愛媛、高知は、目撃情報がある程度だろう。
NYAAさん こんにちは!
猿が出没すると注意の放送が市役所から流れますが、実家が葡萄園の常陸太田の友達いわく昔から猿の群れが山奥に住んでると言ってましたよ。
鹿は最近目撃されてますね〜。群れの♂が暮らせるか下見でしょうか?
熊は。。。怖いので困りますね。
andounouenさん
茨城の猿目撃情報は、ほとんどハグレ猿のようですが、群れがいても、おかしくはないのかも?
日本の森林は、杉の木が多すぎるのが、問題になっていますが、自然林に戻すと、動物は増えます。それは、上手くやっていくしかないんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する