![]() |
「外国為替」を「外為」、「外国車」を「外車」と省略する場合と同じとも言えるし、確かに「外人」も「外国人」も英訳すればどちらも foreigner となる。
省略した「外人」は差別語になるから使うべきではない、との意見がある。
ニュアンスは少し違うと思うが、差別を意図して使った事はない。
寧ろ省略語は「格好いい外車〜」とか「スタイルのいい外人〜」のように肯定的に使われる事も多い。
逆に英語の foreigner は、しばしば「よそ者」といった感じを伴うので、目の前で You're a foreigner. などと言うのはさけるべき〜とされる。
「外人」と「外国人」のニュアンスの違いは、占領軍統治を体験した世代の感じ方の特徴かもしれないが、巧く言葉に表現できないでいる。
どちらにも差別感はないのだが、語意が少し異なるように思う。
同世代の知人と話したときに、江戸っ子の彼は「外人」と「外国人」の語意の違いをキッパリと断言していた。
「外人」は容貌と容姿による分類であるが、「外国人」は国籍による分類であり決して同義語ではないそうだ。
彼の説によると日本では、容貌と容姿が日本人離れしていれば国籍を問わず、たとえ日本国籍でも「外人」なのだ。
そして日本での「外国人」とは、容貌と容姿は日本人と同じだが外国籍の人なのだそうである。
二つの言葉は同義語でもなく、相互に補完しあう言葉でもないとの事だ。
生粋の日本人でも、他国に帰化して外国籍になれば「外国人」であり、その人を「外人」とは言わない。
逆に、先頃日本に帰化なさり日本国籍を取得された国文学者 ドナルド・キーン氏は、「外人」だが「外国人」ではないのである。
日本人以上に日本語と日本文化に精通された氏は、恐らく「外人」も「外国人」も差別語とは思っておられないだろう。
差別の意図を持って使えば、たとえ美辞麗句であっても其れは差別語なのである。
だが、たとえ僅かでも人に不快な思いをさせたくない。
「外人」を、省略された差別語と思う人が少しでも居る以上、使わないように心掛けたいと思っている。ainakaren
*関連記事 * http://oshiete.goo.ne.jp/qa/407752.html
* http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014413700
* http://www.madameriri.com/2012/03/31/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%91%E5%A4%96%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%B7%AE%E5%88%A5%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%81%AA/
ainakarenさん こんばんは
英語の foreigner は差別用語的な意味合いがある。と言われた事があります。
海外からの旅行者限定ですが、(over sea) travelerと言う様にしたほうが良いよ。と教えられました。
今でも正しいのかどうか良く分かりません。
日本語の「外国人」と「外人」は日本人的にはあまり意識していないと思いますが、「外人」=foreigner
のように言われることがありますね。
テレビでは、「外人」という表現はしていないような気がしますね。
コメント深謝です。
そうですね。
確かに foreigner には「よそ者」の意味もありますね。
同じ単語も差別意図で使用すれば差別語になる一例ですね。
占領軍統治を体験した私達の世代は、外見で判る人を「外人」、外見で判らない外国籍の人を「外国人」と言っていたと思います。
どちらの言葉も差別感はありませんし、差別意図で言ったこともありません。
久しぶりに微妙なテーマで日記を書きましたので、字句を吟味して何度も修正しました。
こうしたテーマで書くと、緊張するし疲れますね。ren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する