![]() |
昔、蝮酒を山小屋の親父に勧められ、何度か飲んだが味までは覚えていない。
いつも瓶底に蜷局を巻いた蝮の姿を見せ付けられながら、コップ酒で飲まされた。
「どうじゃ? 美味かろうが! 強壮剤じゃから効果覿面なんじゃ、ビンビン来おって鼻血ぐれえ出るかも知れんが、ここにゃぁ女っ気もねえから、安心して沢山飲めや」〜
泊まる度に、こんな調子で3〜4回飲まされた。
強壮剤として、蝮酒以上の効き目があると伝えられるのが、ハブ酒である。
ハブ酒は沖縄滞在時に、友人宅で市販品を出されたが、飲み易くオツな味わいだった。
沖縄では多種類のハブ酒が精製され、商品として市販されている。
調べてみると、本州でも蝮酒が精製され市販されているようだ。
画像写真は見ての通り、ハブカレーである。
ハブを原料にしたレトルトカレーソースで、温めて御飯にかければハブカレーライスになる。
休暇を沖縄で過ごした孫達の、爺へのレアーな食品土産である。
外箱の説明文を引用すると〜
>ハブエキス入り「ハブカレー」が誕生。沖縄から予測不可能な元気を発信! 開発のヒントは八十五歳の老人の言葉、「食べていたさー!一番旨いハブの最上級ロースを!」 ハブは旨味成分が詰まった栄養の塊、一年以上、水だけでも生き続けるという驚きの生命力。ハブエキスは二十年以上の歳月をかけて開発した旨味だけを活かしたハブ酒の原料です。
*注意:このカレーを食べた方へ ハブの捕獲は危険です。>
「予測不可能な元気」とは、どんな元気だろうか?
食べた方が「元気」と「美味」に魅入られ、ハブの捕獲を試みる程なのか?
1食分だけなので、レアー食品として試食する日を楽しみにしている。ainakaren
*試食日記「MilkyWayとハブカレーの味」 https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-319566
*島唄
https://www.youtube.com/watch?v=8foQlu_yW70
こちら 群馬県太田市にスネークセンターが有ります。
確か?ここでハブ酒を飲まされた 思い出が有りますね😁
後は、ヘビの蒲焼きとか😁
こちらへ、お越しに成りませんか?
マジで、アイナカ様のお話をお聞きしたく思います。
コメント深謝です。
スネークセンターのハブ酒なら、精製された市販品ですね。
味と効力は如何でしたか?
飲み易い味は市販品、泥臭い味だが効力は手作り品、と聞いたことがありますが〜
お誘い頂き、有り難うございます。
ハブカレー食べて元気が出たら、スネークセンターにお礼参りにお尋ねしたいです。
空港でまさしくハブカレーを手にとってお土産にするかどうか思案していたので、とてもビックリです。
かく言う自分も、義父(故人)に蝮酒を何度も飲まされた経験があり、そのせいでハブカレーはお土産にはなりませんでした(笑
次の出張では・・・どうしましょう。
コメント深謝です。
それは奇遇ですね。
手作りの蝮酒の泥臭い味を連想すると、お土産にハブカレーとはなりませんね。
市販品のハブ酒は、少しも泥臭くありませんので、市販品のハブカレーも大丈夫だと思いますよ。
次の出張の際に覚悟の上、トライしてみては如何でしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する