![]() |
![]() |
![]() |
庭の紫陽花は昨夜の台風4号の豪雨により、その色を更に深くしたようだ。
花の色に誘われ、異なる三種類を選んで写真を撮ってみた。
青い花は額紫陽花、白い花は園芸種の柏葉紫陽花、紅色の花は紅額である。
額紫陽花と紅額は通常の紫陽花の原種であり、よく山や渓流の畔などに自生している。
園芸種の柏葉紫陽花は花の形が縦に長く、葉は柏葉に似た珍しい品種である。
三年前に植えたが、今年になって初めて一輪の花を咲かせてくれた。
その変わった葉の形にすぐに気付き、咲く花を心待ちにした人はもう此の世に居ない。
せめて花の写真だけでも、彼の遺影に添えて暫らく飾って置こう。ainakaren
ainakaren さん 今晩は
先日書こうと思っていたガクアジサイの日記ですが,花の再確認のため20日となりました。期せずして,同日に同じ話題となり,驚いています。
ところで,咲いた花の色が変わることから「移り気」なる花言葉もありますが,この個々の変化に加え,
>葉は柏葉に似た珍しい品種である。
など,品種や変種が多く,興味尽きない花(萼?)ですね。
こらからの季節,昨年同様花巡りで忙しくなりそうです
yamabitoさん、こんにちは、コメント深謝です。
他の花が端境期の時に最盛期を迎える紫陽花です。
この時期、皆さんの花の日記も総て紫陽花ですね。
紫陽花の品種の多さも面白いですね。
柏葉紫陽花の花の房は、葡萄の房を逆さにしたような形です。
次のコメント欄に、その写真を貼り付けてご紹介します。ren
*柏葉紫陽花の葉は柏の葉のように切り込みのギザギザがあり、花の房は葡萄の房を逆さまにしたような形状をしています。ren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する